さて、いつの間にかの週末ですが、部屋に居ても光熱費がかかるだけなので、夜中に目が覚めたのをこれ幸いと今週も始発に乗って出撃です。

そして、
羽田空港1 22.07.23
朝ごはんのため羽田空港。

ちなみに、山手線だと早朝は見栄え系の方が無防備に爆睡している光景をたまに見るのですが、都営三田線の場合は、板橋区で飲み明かす人がいないらしく、むしろよく見るのはお出かけの年配者。
しかも、降りていくのが何故か割と日比谷。

三田で都営浅草線に乗り換え、これが泉岳寺で京急に変わる頃には年齢層も下がってきますが、一様に帰宅よりも出立なので、この三田線ルートでは珍しい光景が期待薄な気がします。

それはさておき、残念なことに、嫁にもぜひ食べてみて欲しい玉子サンドが見当たらず。
早々に期間が終わってしまった感です。

という訳で、嫁には、是非その気になって玉子サンドを食べに上京して頂き、そのまま、こんもり残っている青唐辛子で悶絶して欲しかったのですが、これも企画倒れとなりました。

さて、しっかり喉までアルコール消毒しつつ朝ごはんを食べると、ついでに飛行機に乗り、
長崎空港1 22.07.23
お昼ご飯のため長崎空港です。

ちなみに写真を後でよく見ると映っているのは女性ばかり。
ANAで頻繁に長崎に来ている人がいる理由は、これか!と思ってしまったのはナイショです。

また話がそれましたが、到着すると9時過ぎでお昼ご飯には早く、とりあえず、ひまわりを育てていると噂の展望デッキへ。
長崎空港2 22.07.23
が、まだ苗でした…(遠い目)。

そして、長崎空港からバスに乗ります。
長崎空港3 22.07.23
ほとんどの人が長崎方面でハウステンボスに行くバスに乗った、のかどうかはよくわかりませんが、今回はこちら「大村・諫早方面」へ。

ちなみにフライトが意外と少し早く着き、何気なくこの3番乗場に止まっていたバスに乗ったら実は間違ったバスで、何とか発車前に降りることが出来て事なきを得るという、プチ失敗をしていたのはナイショです。

大村公園1 22.07.23
バスで20分ちょっとで着いたのは大村公園。

大村公園2 22.07.23
日本のさくら名所100選の地だそうです!

大村公園3 22.07.23
で、こちらの観光案内所。

中で、やってるのかな?と恐る恐る戸を開けると、噂の可愛い感じの女性が出てきてくれて、所用を済ませます。

大村公園4 22.07.23
池がいい感じでしたが、当然、桜は咲いていません(キッパリ)。
なので、桜の名所とはいえ、人は殆どいませんでいた。

大村公園5 22.07.23
菖蒲園もありますが、当然、これも咲いていません(キッパリ)。

大村公園6 22.07.23
ただ、嫁熱愛のカラーマンホールだけは公園内で発見しました。

ここはどうやら城跡と神社があるようで、そちらに行ってみます。
大村公園7 22.07.23
どうやら城跡の上の方に神社があるみたい。
この構図、珍しいですよね、と言っていた人もいる、石垣の前に鳥居。

大村公園8 22.07.23
こちらが神社and本丸があった所らしい。

なぜか茅の輪くぐりがありましたが、「左回り、右回り、左回りの順で八の字を描くように3回」という説明を読みながら、「左回り、右回り、左回り」を3セットしてしまったのはナイショです。
 大村公園9 22.07.23
お稲荷さんもありました。
 大村公園10 22.07.23
そして、大村さんも居ました。

その後、折角なので、さくらのおみくじを買いました。200円。 大村公園11 22.07.23
金運は「使ってもよし 貯めてもよし」。
いい加減だ。。。

戻る途中に、 
大村公園12 22.07.23
気になる「元祖梅ヶ枝焼」。
餅が苦手で有名なあの嫁が激推しで、当然、チャレンジなのですが、









ここでタイムアップ。

焼くのに3分ぐらいかかると言われたにも関わらず果敢に注文したものの、改めて時計を見ると乗るべきバスまで10分を切ったところ。

食べながらバス停に戻るのは当然としても、ここから歩いて7,8分っぽい次のバス停の位置を確認できていない中では、ちょっとぎりぎり感。

という訳で、まだお餅を焼き始めていない気がしたところで、まさかのキャンセルの申告。
お店の人は当然「本当ですか!?」と驚いていましたが、お詫びしてバス停に急ぎます。
TBC 21.11.29