さて、あっという間に三連休も最終日になりましたが、
嵯峨嵐山駅1 22.01.10
京都で朝を迎えたものの、正直、ノープランなまま前日夜まで来てしまい、結局、我が家のビッグボスの発案で朝から嵯峨嵐山に行く事にします。

そして、
嵯峨1 22.01.10
竹林を通りつつ、

嵯峨2 22.01.10
さりげなく現れた野宮神社に参拝。

そして、
嵯峨3 22.01.10
更に前に進みながら竹林を堪能するのですが、竹林を抜けた次の瞬間ッ!

嵯峨4 22.01.10
土佐四天王を大発見。
ちなみに、何となくこじつけというか、吉村寅太郎だけ知名度が一段低い気がしたのはナイショです。

そして、更に歩みを進めると、
嵯峨5 22.01.10
嫁の本日の第一の目的地、常寂光寺に到着します。
が、次の瞬間ッ!
ジョジョ台詞3 21.03.31
拝観料500円は覚悟するとしても、嫁はその後の階段を登る覚悟がなく拝観はまたの機会となりました…。
という訳で、早々に次の目的地に向かう事にするわけですが、
ジョジョ台詞1 21.03.31
ここで予定より少し早いもののタイムアップ宣言。
よんどころない事情で単身赴任先の東京への移動を開始すべく、嫁と別れて単騎行動に移る事になりました。
さらば嫁。

という訳で、嫁がズンズン奥地に進むのとは裏腹に、
嵐山1 22.01.10
駅を求めて嵐山まで歩き切って渡月橋を渡ります。

嵐山2 22.01.10

嵐山3 22.01.10
天気よく、人も少なく、或る意味、良い感じでした。

そして、
嵐山駅1 22.01.10
阪急嵐山駅に出ますが、人が少なく見えた次の瞬間ッ!

嵐山駅2 22.01.10
やってきた電車がゴッツい賑わいでした。
完全に入れ違いです。

さて、嵐山を離脱すると、途中、桂駅で乗り換えつつ十三駅に出ますが、
十三1 22.01.10
ここで何となく嫁にナイショで途中下車。

といいますか、この三連休は関西では外せない1月のビッグイベント
十日戎
が催されており、折角関西に居るのに全くスルーで終えるのもどうかと思いつつ、少し時間がありそうなので、どこか果敢に詣でることが出来ないかと検討した結果、
神津神社1 22.01.10
十三が「とみ=富」と読めることで、それなりに有名な、十三駅から数分の神津神社の戎さんに緊急参戦してみた次第。

ちなみに、十三駅は阪急電車が神戸線、京都線、宝塚線、全て止まるせいか、
神津神社2 22.01.10
神津神社は意外と立派な神社です。

そして、
神津神社3 22.01.10
嫁にナイショで福娘もちらっと見て癒されます。

なお、神社の隣には小さな公園があって、
神津神社4 22.01.10
何かのステージが絶賛開催中。
しかも、その後、何か楽しそうな催しもある予感だったのですが、残念ながら、浮いた時間も使い切り、ここでタイムアップです。
TBC 21.11.29