さて週末ですが、今週もよんどころない事情で留守宅を嫁が預かる神戸に戻ってきています。
が、神戸でのんびりすることなく、今日は朝から、
嫁と天王寺へ。
ちなみに、嫁にナイショで朝9時ぐらいの出発を想定していましたが、よんどころない事情でふたを開けてみると10時半発。結果、天王寺に到着すると、既にお昼近く。
とはいえ、そのまま天王寺でお昼ご飯を取る事は無く、
近鉄電車に乗って富田林に向かいます。で、軽く観光案内所的なきらめきファクトリーと、
嫁熱愛のご当地マンホールを大堪能。
ちなみに、写真は撮りませんでしたが久々の富田林駅からは、遠目にPLタワーが見え、初見の嫁は「富田林にスカイツリーもどきがある!」と驚いていました。
一方、そんな富田林を高速離脱すると、
次は古市駅で下車し、同じく観光案内所を果敢に攻めます。
尚、どれがそうかわかりにくい観光案内所よりも、むしろちょっと目立っている特産品を売っているお店の方が我が家的には大好評だったのはナイショです。
ところで、ここまでの道すがら、天王寺で嫁を見失うとか、先行する電車で急病人が発生して足止めを食うとか、よんどころない事情が多発してロスタイムが色々と蓄積した結果、既にだいぶいい時間になっていたので、
たまたま遭遇したこちらのお店で、ラストオーダー直前に滑り込んで、いよいよお昼ご飯。
ちなみに、
海老風味が濃厚な謎スープに、
野菜よりもハムの方が主役に見える自称サラダに、謎にピンク色のキッシュ、
そして、
ソフトドリンクと嫁ブーム到来中の米粉パン、本日のパスタのセットで1,500円。
やや予算オーバーは否めないものの、どれを食べても美味しく、我が家的にはクリーンヒットでした。
食後は、
嫁熱愛のご当地マンホールを目撃しつつ、
嫁のアツいリクエストで、
ヤマトタケルが眠ると言われる白鳥陵や、
仲哀天皇陵などをめぐる古市古墳群の古墳巡り。
正直、どれも同じような丘に見えなくはないのですが、なぜか嫁はテンションアップです。
そんな中、
所用で立ち寄った藤井寺の公民館的施設が謎の箱舟仕様だったのが今回の古墳巡礼で一番の刺激でした。
尚、古市古墳群は数キロメートル四方に80個前後の古墳があるという話ですが、さすがに歩いての東奔西走は体力的に自信がなく、時間もかかるため、今回はレンタサイクル。
すると、レンタサイクルはレンタサイクルなりに行動範囲が広がり、
最終的には、古市駅から2駅離れた藤井寺駅まで出て、更に謎模様のご当地マンホールまで確保です。
が、次の瞬間ッ!!
更に藤井寺駅の北に見出したイオンが謎の古墳激押し状態。
子供向けとはいえ、ミニ古墳資料館までそのイオン内に出来ていて、賞品がもらえる古墳にちなむクイズラリーも開催中だったりで、古墳熱愛の嫁的には心の中でガッツポーズで違いない状況でしたが、
逆にいえば、想定外に途中色々と時間を消費する事になったとも言え、
最後に付近最大の応神天皇陵にたどり着いた頃には、既に日も暮れ夕方5時になろうかという勢いで、電動自転車のレンタサイクルで回っていたと言っても、2,3時間走っただけなのに嫁は完全燃焼。
帰りに、よんどころない事情で河内松原にもちょっと立ち寄れないかと言うと、激しく怒られました。
















