これは一庶民の意見であり、すべての部屋に泊まったこともなければ、スイートに宿泊するブルジョワでもないので、少ない経験値の中での偏見を含めた意見です。


前段として
我が家は
関東県内に住んでおり
夫婦と未就学の娘が2人です。


ミラコスタであれば

スペチ ポルパラ  テラスルーム  ハーバービュー

スペチ ポルパラ  ハーバールーム ハーバービュー

ポルパラ  スーペリア ピアッツァビュー  

ヴェネツィア パラッツィオパティオ

など

ランドホテル だと

コンシェル バルコニー 8F

コンシェル スーペリアアルコーヴ 9F

コンシェル タレット

などに宿泊させてもらった経験から。

比べてみる。

イベントバナー

 



①Happy15 Entry (以下.H15)

ミラコスタ宿泊者→初日からディズニーシーのみへはH15が可能!2日目は当然両パークH15の使用が可能!

ランドホテル 宿泊者→初日は通常の開演時間から入園可能。2日目は両パークH15での入園可能。

勝者→ミラコスタ!!

初日から15分前に入れるのは最大の強み!!


しかし


2020年6月1日からはミラコスタの初日アーリーがなくなってしまう為、この差はなくなりますね!



②パークからのアクセス

ミラコスタ→ディズニーシーから宿泊者が出入りできる専用の入り口がある。ミッキー広場からそのままホテルにズドン!と…ほぼ境がない。

ランドホテル →ランドからだとエントランスを出てそこからディズニーリゾートラインの駅下を通ってホテルまで歩きで3分…

勝者!ミラコスタ!!


③部屋からの景色

これは前提として、、、どの部屋に泊まるかで決まるし、人の好き好きがあるので、なんとも言えません…が

ランドホテル だと…




8Fバルコニーからの眺めはこんな感じ

9Fもいいけど、バルコニーが広いのは8F







ハバテラからの景色

ショーが…ショーが凄い…


泊まる部屋の場所によりますが空気が澄んでるとスカイツリーやシンデレラ城も見える…


勝者!ミラコスタ…かなぁ…ランドホテル も好きだけど…



④サロン

ランドホテル コンシェルカテゴリー
マーセリンサロン


ミラコスタ スペチ&スイートカテゴリー
サローネデッラミーコ

これは…甲乙つけがたい。
カクテルタイムのドリンクもノンアルコールカクテルにせよ、ほぼ同じく良いものだと思う。

ただミラコスタのサローネはしょーが見れる…子供だけのキッズ用席がある…



ありそうでなかったのがこの席では?

子供だけの席。これはなかなかヒットです(笑)


パパとしては…勝者…ミラコスタか…




⑤プール

これは自分的には大事にしている要素なのだが
単刀直入に勝者はミラコスタ!

屋内プール&ミニジャグジー付でほぼ通年入れるプールを擁しているというのは
やはり勝つことは不可能なのだ。

ミスティマウンテンプールにはハーゲンダッツがある。これはランドホテル の勝利だろう!


⑥朝食
スペチ&スイート カテゴリー 特典
ヴェッラヴィスタラウンジ ミラコスタ

コンシェルカテゴリー特典
ドリーマーズラウンジ ランドホテル 

内容はほぼ変わらない。が、ヴェッラは9時台のショーをみながらお食事を楽しめる…チュロスプディングが美味!

やはりミラコか…

ミラコスタのオチェーアノでの朝食は有料の朝食ブッフェではあるものの、最強のフレンチトーストがらあるよ!


⑦広さ
これはどの方も言われること。
人の体感もあると思われるが

ミラコスタの方が横に長いイメージもあり、遠い部屋になるととにかく歩く歩く歩く

ランドホテル は中心からコの字に広がってるためエントランスから歩いても遠くない。という意見もある。(タレットとかはマジで遠いけど…)

これに関しては泊まる部屋によりけりのため
判定つけず。






ここまでミラコスタ推しで通してきてしまったが

ランドホテル の良い所は
ディズニー感を存分に味わえるところではないでしょうか。
コンシェルカテゴリーになるとシンデレラルーム以外は、直接キャラクターという感じはないけど
キャラクタールームの設定とかはやはりランドホテル ならでは!

ホテル全体に臨場感があるのもランドホテル!
駐車場が地下にあるので、そのままエレベーターでホテルロビーにアクセスできるのは悪天候時のメリットになる。
またミラコスタと比べるとランドホテル はリゾートラインへのアクセスが少し楽かもしれない。


ビビデバビデブティックも併設されており子供は本当に楽しいと思う。

ただ部屋に行ってから、また遊びに出かける!
というのがミラコに比べると難しい。

ランドホテル にもバルコニーの設定はあるものの、ミラコのテラスルーム やバルコニールームと比べると一気に見劣りする。

キャラクタールームからはアリスガーデンが観れるのでそれは良いポイントだろう!

景色が見える見えないなど部屋の位置はあるけど景色だけとればトスカーナなどになってくるとランドのパークグランドビューなどの方が数倍楽しめる。

家族5人でなどになってくれば比較的多く入れる部屋の多いランドが良心的かもしれない。

最大のポイントとしては競争率の問題だろう。
ミラコスタに比べると圧倒的に予約に余裕があるのがランドホテル だ。
宿泊の争奪戦は本当に心身共に疲労感を味わう。
ランドホテル は5ヶ月前の11時にアクセスすることなくとも繁忙期でなければ獲得できるだろう。

一個人の意見につき、分からない部分もたくさんあると思います。

ただディズニーファンとしてホテルを数回リピートしてみての意見となる。

ミラコスタは2名対応部屋が多いため

子供が小学生までしか添い寝含めて泊まることは不可能になる。

それまではミラコスタに泊まろうと。

密かに決心しているが…

参考にしていただければ幸いです。




ハバテラ 予約方法

これを何度ネット上に打ち込んだことか…

予約方法は『気合』と『運』しかないと断言する。

5ヶ月前の11時ジャスト

これは本当に本当に難しい。

恐らくURLで先回りするしかないだろう。

タイミング次第で取れるのかも知れないけど

慣れていないと到底無理。

何度も何度も練習するしかない。


『キャンセル待ち』これが最も最良の方法であり

一番確率の高い方法なのだろう。

キャンセル料金発生前の16日前後からそれは始めなくてはいけない。

日付と人数を設定し空室を探す




空いている部屋しか出ないので

ハバテラを狙うとスペチアーレルームの表示がない時点でハズレなわけだ。




空いている部屋にはこのように価格帯が出る。

一部屋しかない場合は

例えば50万しか表示が出ない。

そしたらタブを開く必要もなく更新ボタンを押せばいい。

見慣れない金額が出てきたらすぐチェックすべきなのだ。

ここで表示されている13万の部屋は外構工事中のスイートのお部屋。

この価格帯にハバテラが埋もれる場合もあるので注意は必要だ。

この画面を、とにかく数分置きに更新ボタンを押しまくればどこかのタイミングで運良く拾える可能性はある。

気合というのはまさにそれで、タイミングが重要なのだ。

日付は関係なくとにかくハバテラに泊まるという考えであれば…

ホテルから検索すれば良い。

部屋の指定をすると空室がある日付のみに○印に空いている部屋数の表示が出る。




こんな感じで!!

日付関係ない人はこれで獲得!!!

土日などはほぼ出ないけど平日は1日に2回くらいお見かけする。





これは13:03〜13:07までの4分間空いていた。

13:08には無くなっていたので本当に一瞬で消えちまう。

これは長いほうでほぼ秒で消える。



とはいえ、大抵の人が日付指定で行くわけだけど

根性で予約サイトに張り付く。

それ以外はない。


16日前後〜前日20:55まで諦めないこと。

ハバテラをキャンセルする人は

イレギュラーさんが多いので直前も十分にあり得るから。



ここで、まだ確信はないが

謎タイムがあることを記事にしたい。


自分が獲得したのは予定日から6日前

ある不思議な現象が起こったのだ。



宿泊予約画面で旅行日、人数を設定すると

空室が出てくるわけだが

ミラコスタはスイート以外はたいてい満室のため 

それ以外のカテゴリーの部屋は出てこない。

空室をチェックしていても…

ヴェネツィアやトスカーナがちらほら出て

ランドホテル もコンシェルとかがたまに出現する

という状況。



異変に気付いたのは

旅行日6日前のam8:30頃

いつもは1カテゴリーくらいが増えるのだが

ランドホテル で数種類のカテゴリーの空室が一気に確認された…

キャラクタールームやコンシェル…

一気に空室が増え出した…

妙だなぁ…しばらく張ってみるか…

30秒間隔くらいは言い過ぎだが…

しばらく更新ボタンを押し続け

すると……8:50前後だったと思う…

『ハバテラが出現!!!』

震える右手を押さえながら予約!!!

成功……

イメージだと飛んだり跳ねたり携帯投げつけて壊して後悔するくらい嬉しいのかなぁ?

と思っていたが…

ドキドキしてそれどころではなく

それを抑え込み、、、

ただただブルブルしていた。


毎日毎時間毎分チェックしていると

画面の配置を記憶する。

異変があるとすぐに気がつくようになる。

以前にもそんな違和感を感じたことがあったが

たまに一気に空室が出現する謎タイムが存在するようだ。

謎タイムについてはこれからも検証をしていくつもりだ。




ディズニーシーは…

かれこれ2月ミラコぶりですなー

7月20日(土)

3世代ディズニー!!!

アズ、パパ、ジィジ、バァバ

ファストパスもアプリで獲得できるシステムになったのでそんなに早く行く必要なくなりました!!

7時半くらいにフラフラ行くと

夏休み初日だが、そんなに人がいない!!

すると問題発生!!

パークインしたのにも関わらず

アプリにチケット情報がない!!

なんだこれ!!!

これじゃファストパスも取れなきゃ

お土産もネットで買えないじゃん!!

アプリじゃなく通常のファストパスも発券されないという…

原因は大幅なシステムダウンとのこと…

とりあえずインディとレイジングをスタンバイで乗ると

なんとかアプリでのファストパス発券開始…

トイマニの17時ファストパスゲット

よかったぁ…

ロストリバーデルタからアラビアンコースト周りでハーバー戻った12時くらい。

長い列…

なんとソアリンのスニークでゲストライド実施とのこと!!

まじか!?

慌てて並ぶと120分。

全然オッケー!!!

なかなか進まない列を進むこと60分

ようやく入り口へ



中にもウネウネ長い行列


中に入って40分くらいかな

それでも中にはたくさんの絵画があって

これがめちゃめちゃ面白い!!

隠れミッキーが至る所に!!!

以下画像ネタバレ注意!!











そんなこんなで中の待ち時間はあっという間に過ぎて行きました!!


実際の乗り物は感動的なほど凄い!!!

最初だからかも知れませんが

乗り終わった後はゲストから大きな拍手が沸いてました。

スタッフもわちゃわちゃ慌ててましたが

頑張って欲しいです!!

23日からは5時間待ちは余裕だろうから120分の価値は充分ありました!!!

17時にはライン無くなってましたので、どこで終わったのか分からないですが

ありがたかったな!!

ソアリン一番前の席だと3番列かな?一番上まで上がっていきますよ!
久々に当たった。

今回はズームガイガーで

ウィメンズということもあり

確率も高かったように思われます。

嫁が履くだろうけど

プレ値は3万〜4万ということで

比較的に落ち着いた価格帯。

当選者も多かったんじゃないかな。

1カラー約5万足くらいとの報もあったが

メンズも履けるんかなぁ?

したらオイラも履きたい。

夫婦でお揃い。

けどウィメンズ…びみょ〜…(笑)

嫁はホフホワイト✖️ナイキのズームフライのピンクをヘビロテ

ズームフライの履き心地は最強…

昔感じたヴェイパーの感度よりも感動する。

どーしてもズームフライはランシュが主体でデザイン性がイマイチ。

それがクリアスキンでオフホワイトということもあり、よく考えたな!と思う。

女性のスニーカーブームも落ち着いたけど

今だにスニーカーを愛する女性は根強く

そんな女性のスニーカーはマジでカッコいい

バレンシアガもよく見るけどカッコいい!

そんなこんなで女性のオフホワイトが出たのだろうけど…

街中や特にディズニーランド(ランドだと靴が汚れないからレアもんが多い)で見かける歩くスニーカーは興味深い!!

楽しい!

ともあれ今回は何とかゲットできて良かったぁ…





スケボーもオリンピック種目になり

これまたオリンピックが日本でのホーム開催となることや
スノボーのメダリスト平野歩夢選手がスケボーでの夏冬のメダルを目指すということ
ガールズスケーター(ファッションのみ含)が空前のブームとなっていることからも
地元のパークにもスケボーをする人が増えているようにも思える。
実際に娘の友達でもスケボーをやるには?という親御さんの声も多い。

そもそもうちの5歳になる娘がスケボーを始めたのは…4歳の誕生日。
ムラスポで流れていた動画がきっかけ。
スケボー本体は1万円程度する為、1年間続けるならいいよ。
という約束で始めました。
最初はペニースケートボード27インチ
そしていつだったか、ムラスポの無料スケートボードスクールに参加するために安いスケートボードを購入し、本格的にやり始め、今に至る。

大事な小さいお子様がスケボーを始める
これはある意味で覚悟が必要で、続けるには根気が必要。スケボー教育(自分ではそう思ってる)を1年間続けた中でのまとめ。





デメリット
①続けることが出来ない。
スケボーには楽しみ方が色々あり、浅くも深くも本人次第のスポーツ。目標(ゴール)を決めたり、子供が自発的に何をしたいというのがなければ、全く面白くないスポーツ。

・単純に滑りたい⇨これなら1日あればOK
・技をしたい⇨これがゴールが見えない

スケボーにはたくさんの技があって、競技の種類も様々ある。現にオリンピックでもパークとストリートというスタイルに分かれている。フラットな床やコンクリートでやる技もあれば、セクションと呼ばれる障害物を使ってやる技もある。
何をやりたいのか?それは親が導く必要があるかもしれません。
大抵の人がスケボートリックの基礎であるオーリー(乗ったままジャンプして物などを飛び越える技)が出来ずにやめていく。颯爽と海沿いを滑っていくようなスケボーのイメージからはかけ離れ地道な練習、努力が必要であるからだ。
大抵の子は「つまんない」「面白くない」で終わってしまう。

②怪我
これも「続けられない」要因の1つ。
スケボーはどうしたって怪我がつきまとう。どんなスポーツだってそうだけど、スケボーのそれは確率が高い。当然安全に配慮すればリスクは一気に落ちるけど、大事な子供に傷1つつけたくないというのであればスケボーを始めるという選択肢はあり得ない。うちの娘も腰やスネに年中無休でアザを作っている。当然ヘルメット、プロテクターは嫌でもつけないとマナー違反ですね。

③やる場所がない。分からない。
スケボーに触れてきていない人が子供にスケボーをやらせるというのは分からない事が多い。その中で多いのがやる場所。最近は近くにパークなども増えてきているけど、多くの公共施設はスケボー禁止が多い。地方に行けば本当に少なくなり、家の前でひたすらオーリーの練習をするくらいということになる。

④教えられない
スケボーやったことないのに子供に教えられない。これはスケボーに限らず色んなことが言えますよね。我々(世代が違うかも)の幼少期になかった英語教育は今では小学生からやってるし、ダンスの授業もそう。スケボーだって今ほど流行ってなかったし、昔流行ったスケボーとは全く違うから親が教えられないんです。どうやって教えるか分からないからやらせられない。大抵そうですよね。ただここも時代が変わっていて今は子供でもスマートフォンの扱いを2歳になれば覚えてしまう時代です。情報だって色んなところに転がっている。ハードルは高いですが子供の可能性を潰さない為には、一緒になって教えてあげるのも方法かも知れません。

⑤イメージが悪い
「スケボーやってるって皆には内緒だよ」これは娘に言った言葉の中で、今でも間違ったかも知れないと思っている言葉です。怪我の多いスポーツをやらせてる親ってどうなんだ?子供が他の友達にスケボーやろうって言って影響を与えたらどうしよう?と思ったあげく出した答えがそれだった。しかもスケボーやってる人間はタボっとしたTシャツだったり上半身裸で奇抜な頭の色した人がいてチャラチャラしてて、夜でもガーガーうるさい音立ててやってる人もいてたむろってて…そんなイメージですね。一般的にも。実は本当にスケボー真面目にやっている人はみんな真面目です。マナーもあります。マナー違反してスケボーパークがなくなることを一番恐れているから。
さらに祖父、祖母の理解を得ることが難しい場合もある。親より子供を大切に思うジジババである故に、なんでそんな危ないスポーツさせるの?水泳やらせなさい!と言われる可能性は高い(笑)



メリット
①精神面の向上
先述した通り、地道な練習や努力を続けなければ技の1つも出来ずに終わるスポーツ。出来ないことを繰り返し出来るようになるまで諦めないでやり続けるという事で、若干4歳の幼女が「やってみなきゃ分からない!練習すれば出来る!」などという台詞を実体験を踏まえた強いメッセージを飛ばすまでになる。親の方が色んなことを諦めていることを考えると娘から学ばせられることも多い。

②怪我の耐久性と転び方を学ぶ
怪我は多いスポーツだが、基本的に膝や肘、掌にプロテクターを付ける。スクールでも最初に教えるのが転び方だったりする。どうやったら安全に転べるか?それが自然と身についていく。昨今はハイハイをあまりしないから手をついて転べずに顔を怪我する子が多いなど言われるが、関係ない。スケボーしてれば必然的にそれが身につく。
膝をついて転ぶ。止まれなきゃ肘をつき、それでもダメなら手をつけばいい。そして圧倒的に怪我への耐久性。スネを打ったり、尻もちついたり、擦り傷を作ったりするのなんて当たり前になり、日頃の生活の中での怪我ですら「こんなの…w」となっている。娘の遠足で転んで大泣きした同世代の子をみるとつい「唾でもつけときゃ治るわ」
などと思うが、スケボー含め他のスポーツを通じて転んでる子は強いなと思う。

③一歩踏み出す力
障害物の高い所から滑り出すのをスケボーでは「ドロップイン」などと言う。高い所から滑り出すのは非常に勇気が必要で、キッズスケーターがランプやバンクと言われる障害物のような高い所から1人また1人と滑り出していく中で、最後までモジモジ滑れない子も見かけたりする。大人がやっても恐ろしすぎて足がすくむ思いだが、このドロップインはまさに「一歩踏み出す」勇気が必要なのである。出来なくてモジモジしている子が一歩踏み出した瞬間には周りにいるスケーターも歓声をあげたり持っているスケボーを叩いたりして喜びを分かち合ってくれる。
そしてもう1つがパークデビュー。スケボーパークはまだまだ全国を見渡しても少ない分、ローカル(ここでは地元の人だけでなく、そのパークをホームとして良く利用してる人をさす)が多く、ビジターや初めてな人が来るには圧倒的に足を踏み入れる勇気が必要。さらに初心者であれば周りは皆上手な人ばかりで恥ずかしくて滑ることが出来ないことも多い。
それでも実はパークで滑ることが上達の近道。コミュニティが広がるだけでなく、そこでそのパークのルールを覚えることも出来る。何よりも皆が初心者を経験してきているのでそういった人を理解してくれる。時にはアドバイスをくれることもあり、スケボーパークデビューも1つのメリットなのです。

④コミュニケーション能力の向上
前述の通りパークデビューすると、一気にスケボーのステージが上がる。こうなると家の前の道を滑るだけでなく、セクションなども使った立派な駆け出しスケーターとなるからだ。しかしサッカーや野球、ダンスも含め全く違うのがチームスポーツでないと言うこと。チーム内では当たり前にチームメンバーとして迎え入れてくれ友達が出来るが、スケボーはあくまで個人競技。各々が黙々と滑り続けるスポーツだ。すぐに友達が出来て話し込むなんてことはない。それでも何週間かスケートパークに行くと顔見知りが増え、向こうも知ってくれる。挨拶をするのは当然だけど、挨拶を交わすだけだったのが、いつの間にか一緒に滑るなんてことも少なくない。面白いのは世代を超えた知り合いができるということ。小さい子供なら同世代がいる確率の方が少ない。それでも小学生や中学生、高校生、大人までが教え合ってコミュニティが形成している為、ある意味不思議な感覚かもしれない。
余談だが印象的なことがあったので。よく行く室内パークで4歳の娘が必死に技の練習をしていた。その時は早い時間だったので中学生くらいの男の子が1人滑っていた。娘が黙々と技の練習をしてたので自分はベンチで携帯をいじっていると、中学生の男の子がおもむろに娘のやっている技を近くでやり始めた。思春期の男の子だからシャイなのであろう。言葉なしにこうやってやるんだよ。というメッセージをくれたのだ。娘もそれを見ながら必死に繰り返す。その光景に気づかないフリをし、一度外の自動販売機で時間を潰していた。20分後、2人は同じセクションを利用し会話をしながら技の練習をしていたことがあった。
4歳の女の子と優しい中学生の男の子。ホッコリした瞬間で忘れることはない。
また家の前での練習をしていると近所の人や散歩をしてる人から「エライね練習して」とか「上手になったね」とか声をかけていただくことも多い。スケボーを通じて「必ず挨拶はすること!」と伝えているので、通った人に挨拶は必ずしている。最近では危ないから大人ですら子供に声をかけない。子供にも挨拶すらさせない世の中になっているけど「スケボーの子」というイメージ認識からか近所のスーパーで会っても挨拶してもらえる。どこにいてもあそこの家の子となり、それが防犯にもつながるのであれば、それに越したことはない。


⑤体幹が強くなる
当然かも知れないがバランス感覚が必要なスポーツであるがゆえ、体幹が鍛えられまくる。個人の能力にもよるのだろうけど、4歳で買った自転車の補助輪は10分で外した。ランプというセクションで良く練習する為、5歳にして足の脚力がつきとお尻は絞れている(笑)当然スノボーやサーフィンなどのスポーツにも少し類似している為、そういった幅は広げることが可能。

⑥親子で学べる
もしスケボーをしたことない人であれば、親にとってこれ以上のことはない。一緒に覚えるのに一緒に始めれば良い。インスタやツイッターを少し見てればスケボースクールの情報はすぐに得られるので一緒にスクールに参加したって良い。一緒に仕事に支障があるから怪我のリスクを避けたいということで一緒に出来なくても動画などで動きを研究し、子供に伝えたっていい。初めてのことを子供と一緒にやり、成長していく。こんな面白いことは世の中探したってないでしょ(笑)





そんなとこか。
スケボーをやらせている親の意見なのでメリットはキリなく挙げられるが、1年間ですら本当に色んなことを学び、色んな景色を見ました。

もし、スケボーを始めようかという人がこの時代にブログを見てくれておりましたら、参考にしていただければと思います。

ムラスポに行けばなんでも教えてくれますよ!
デッキサイズから防具まで良く調べて、素敵なスケートライフを!

子供のデッキ選びを過去にブログに掲載した気もしますので…良かったら見てみて下さい。





1月11日(金)

ピクサープレイタイムの初日ではあったが

シー全体はかなり空いていた。

うちの奥様もダッフィーグッズに奔走しておりましたが

午前中までにマクダックスをもってしても

ラテ キャラメルは消えていった。

確かに午前中まではあったのだ…







マスキングテープはあった!


色々あったものも。

クッキーは予想通り完全品切れ。再販17日

キャンディーはあった。

買うものが決まっている方は事前にディズニーに問い合わせることをお勧めする。


カーズフラッグも人気のようで…

在庫薄?

一部オンラインで買えないと言われていたステッカーも全部揃っておった。


ディズニーのオンラインストアで無くなっているものは何かしらの理由があるが

基本的には寿命が短くなっているととって良さそうだ。

手芸用品は人気だ…

転売で買うな!そして急げ!


ピクサーグリは

時間などがオフィシャルにないが

整列グリ有り

今日は午前中で終わったようだ…

最近謎が多い。

とにかく急げ!


ハートウォーミング がはじまりましたが

3日目

ついに完売!!!

ダッフィーフレンズ4匹集合グッズが毎回完売になる傾向にありましたが…

今回は…


クッキーポーチ!!

でした!

再販は1/17〜

安定のマクダックス・デパートメントストアのみ!!

クッキーすげぇー!


キャラメルラテ ガラス瓶は

オンラインはなーし!!

こちらも安定のマクダックス・デパートメントストアのみ!!!


マスキングテープは

オンラインでは✖️

3店舗ともまだあるそうですよ!!


今回も早いですねぇ〜。



結局…今年のNIKE×Off-Whiteのコラボスニーカーは…ズームフライのピンク一足で終わった。

何かなぁ…

マジ何かなぁ…

そんなかなぁ…

最近テレビで仕切りに言ってるけど、転売ヤーさん。

勘弁してくださいよ。

そろそろ法も動く頃じゃねぇか!?

メーカー側も供給量を増やすとかで対処しねぇかなぁ?まぁ人気なくなるんだろうけど。

ディズニーグッズ、スニーカー、Supreme

ほんとどーなってんだ!?

NIKEもこの状況見てニヤついてんだろうけど

当たったことないアカウントに当てるとかないんかねぇ。

相変わらずatmosはかすりもしねぇし。

今年は…あまりにも少なかった。

ジョーダン3セメント

ジョーダン1 オマージュ

マックス90 atomos カラー

マックス95 atomosカラー

モアテン 白赤

どれもお気に入りだが、パッとはしない。

外れた奴らは数知れず。。。

SNKRSアプリになってからの勝率は最強に悪い。

早くクリックしたもの勝ちとかいう話もあるが、ただのスピード勝負でない気がしてならん。

そんな中、、、

オフホワイトとナイキのコラボは今回で終わるとのこと…

人気落ちるどころか…次の90も確率は低そうだ…

しかしオフホワイトが終わるとなると、これまた価値が上がりそう。

うちには二足しかない。


履くのやめとこ…



ブスケッツ、ビジャ、アドリアーノ

Jリーグ加入の可能性があるとのこと…

根っからの鹿島ファンである自分も

レオナルド、ジョルジーニョ、マジーニョに魅せられた小学生時代を過ごした。

ライバルチームの磐田にはドゥンガ、スキラッチ、ファネンブルク?が在籍しており、他チームにも凄いネームバリューの選手たちが多くいた。

そんなブームもいつしか終わりを迎え崩れだ高給取りの外国人は見なくなった。

あれから約20年。海外枠も増え、また何かが変わろうとしている。

まだ目立った動きをしているのは神戸だが…

どうなっていくのだろうか。

CR7、ネイマールやメッシ、スアレス、ポグバが来る日は!?


Appオンラインストアで品切れになっている

ダッフィーマフラー

ダッフィークリスマスリース



電話で聞いてみたところ

マクダックスデパートメントストアのみ

で販売中とのこと!

品切れ間近ってことだ…

まだディズニーシーでも1店舗のみ販売されちよる。

急げ!急げ!