今日の日経平均はマイナス158円と大きく反落。
これからはこのくらいの規模であがったりさがったりが続くと思います。
日本の状況が状況なので…
動きが大きいという事は投資で大きく利益を得るチャンスでもあります。
(もちろん損も大きいけど)
動きが少ないと投資に割いた時間があんまり報われないのですが、こういう時はその勉強であり、情報収集でありに割いた時間の効率が良くなる時でもあるので、こういう時に投資しないでいつするんだろうって僕は思います。
今日も売買ゼロですけど。
僕の保有株は上がったのあり下がったのありでほぼ横ばい。
資産はマイナス3000円でした。
株など投資で利益を得るにはできるだけたくさんのルールを作る事だと思います。
そのルールが多い人の方が勝つ可能性が高いです。
そして、欲に目が眩まずに自分が作ったルールを粛々と遂行する事も大事です。
ここで売ると決めておいても、もしかしたらもっと上がるんじゃないかと欲が出ます。
でも、欲よりルールをきちんと優先しなければいけません。
欲ってけっこう抑えるの大変なんだよね~
今日も株式市場は続伸です。
日経平均は400円あげて9600円。
一気に回復してきましたね。
市場は日本経済がしっかり復興すると考えている証拠ですよね。
良い傾向です。
首都圏は平時に戻りつつありますよね。
地震前に比べてあと1000円。
これも含めて復興しないと、資金が回らないからね。
売買は今日は無し。
この戻りの流れが止まるまでは売買はしないと思う。
時価総額はプラスの63万円で987万円。
もうすぐ1000万円回復します。
腕時計買おうかと思っていたけど、そんな気分では無くなってしまった。
こういう気分の変化が経済を縮小させるんだろうな…
ついでに僕はカブドットコム証券
を愛用しています。
日経平均は400円あげて9600円。
一気に回復してきましたね。
市場は日本経済がしっかり復興すると考えている証拠ですよね。
良い傾向です。
首都圏は平時に戻りつつありますよね。
地震前に比べてあと1000円。
これも含めて復興しないと、資金が回らないからね。
売買は今日は無し。
この戻りの流れが止まるまでは売買はしないと思う。
時価総額はプラスの63万円で987万円。
もうすぐ1000万円回復します。
腕時計買おうかと思っていたけど、そんな気分では無くなってしまった。
こういう気分の変化が経済を縮小させるんだろうな…
ついでに僕はカブドットコム証券
今日は朝に為替介入もあり円高が少し戻したから日本株も良い反応を示した。
日経平均は244円高の9206円。
地震前の高値の10800円に比べたら1600円低いけど、いいペースなんじゃないかな。
来週明けには基本的には落ち着くと思う。
気持ちの問題でね。
停電は落ち着かないから経済に影響はもちろんあるけど、この1週間のふわふわした気持ちは無くなると思う。
出社したって仕事なんかみんな手がつかなかったと思う。
停電による営業時間の短縮よりもこっちの方がダメージでかかったと思うんだ。
※ここから不謹慎発言です
今回、地震が起こった直後にポジションをすべて解消して、東北地盤の建築会社買って、昨日売却して、元のポジションに戻したらかなり儲けられたと思う。
1.5倍までいけたんじゃないかな。
阪神大震災の時にトレードを経験していた人は多分同じ動きをしただろうから経験が役に立ったんじゃないかな?
為替についても円高が進むとは思わなかった。
素人の常識で考えれば円安に大幅に振れるはずだった。
でも、円高。
復興するために円を買わなければいけないから。
これも経験則だよな~
今日は金曜日なのでポジションを公開します。
興味のある方は是非。
昨日戻しましたが、今日は反落。
原発が落ち着かないのが原因みたいだ。
夜に新宿に行ったんだけど、かなりひっそりしてた。
これじゃ経済がどうたらこうたらって言われても仕方ないよね。
これが何ヵ月が続いたら厳しいけど、原発3つが壊れてる現在電気が戻るなんてそう簡単に無い。
これはしんどいよな…
今日は売買なし。
っていうかキャッシュもう無いよ…
買いたいけど、買う力が無い。
時価総額は884万。
地震の前に比べて260万のマイナスです。
これを取り戻すのに何ヵ月かかるかな。
夏もまた電力不足になる可能性あるみたいだし、1年はかかるかな。
しかも円は78円だしね。
国内最悪、デフレ、円高。
これはしんどいよね…
原発が落ち着かないのが原因みたいだ。
夜に新宿に行ったんだけど、かなりひっそりしてた。
これじゃ経済がどうたらこうたらって言われても仕方ないよね。
これが何ヵ月が続いたら厳しいけど、原発3つが壊れてる現在電気が戻るなんてそう簡単に無い。
これはしんどいよな…
今日は売買なし。
っていうかキャッシュもう無いよ…
買いたいけど、買う力が無い。
時価総額は884万。
地震の前に比べて260万のマイナスです。
これを取り戻すのに何ヵ月かかるかな。
夏もまた電力不足になる可能性あるみたいだし、1年はかかるかな。
しかも円は78円だしね。
国内最悪、デフレ、円高。
これはしんどいよね…
落ち過ぎた分をリバウンドした日経平均。
488円上がって9000円台を回復しました。
結局1600円くらいふっとばした訳だけど、これからどうなるかはわからない。
東京を見てる限りどう考えても経済への打撃は大きい。
経済規模が少し小さくなったことは確かなので、戻るまでに時間はかかる。
消費税を上げるとか、いろんな制度を変えるとか、もしかしたらいい機会になるのではないかと思う。
日本経済が新しいターンに入っていくのではないでしょうか。
今までの考え方が通用しなくなる部分はあると思う。
自宅待機とか、停電により営業時間の短縮とかが首都圏では多い。
大企業の社員だったらいいけど、首都圏だけが地盤の中小ではその分給料はカットされるだろう。
稼いでないのに払えるわけない。
スパイラルでどっかにしわ寄せはやってくる。
じわじわ効いてくるのではないだろうか。
とわいえ、買い増ししました。
インタースペースを40600円で10株。
落ちの激しい保有株の買い増しって感じです。
これでインタースペースの保有株は36株です。
488円上がって9000円台を回復しました。
結局1600円くらいふっとばした訳だけど、これからどうなるかはわからない。
東京を見てる限りどう考えても経済への打撃は大きい。
経済規模が少し小さくなったことは確かなので、戻るまでに時間はかかる。
消費税を上げるとか、いろんな制度を変えるとか、もしかしたらいい機会になるのではないかと思う。
日本経済が新しいターンに入っていくのではないでしょうか。
今までの考え方が通用しなくなる部分はあると思う。
自宅待機とか、停電により営業時間の短縮とかが首都圏では多い。
大企業の社員だったらいいけど、首都圏だけが地盤の中小ではその分給料はカットされるだろう。
稼いでないのに払えるわけない。
スパイラルでどっかにしわ寄せはやってくる。
じわじわ効いてくるのではないだろうか。
とわいえ、買い増ししました。
インタースペースを40600円で10株。
落ちの激しい保有株の買い増しって感じです。
これでインタースペースの保有株は36株です。