こんばんはSです
「ハインリッヒの法則」
様々な場面で使われるので、ご存じの方も多いと思います
「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」
というものです
重大事故の背後には、一定数の軽微な事故や「ヒヤリ・ハット」があります
「ヒヤリ・ハット」が起こった際には、かかわる関係者内で事例共有を行います
情報を共有することで、十分に注意を払うだけでも、事故のリスクを下げることが出来ます
自分たちの仕事であれば、患者さんへのご本人確認、撮影や検査の部位や左右の確認などですが
医療に限らず、どんな職種でも、何度も確認して、複数人でダブルチェックをして
当たり前のことですが、確認することの大切さを、いま改めて感じています
職場だけでなく、生活の中のどこにでもヒヤリハットにあたる状況が存在しますので
「何事もなかったから」と安心して忘れるのではなく、危険を回避できるよう対策を考えることが大切だと思います