木舟城


『別名』 

狸森城


『所在地』 

福島県須賀川市狸森杉内73-1 


『城主』

矢部氏 


『遺構』

曲輪、土塁、堀跡


『城郭形態』

平山城


『駐車場』

あり


『歴史』 

木舟城は二階堂氏の家臣・矢部氏の居城だと言われています。

天正17(1589)に二階堂氏は伊達政宗によって攻められ滅亡しました。

その時、木舟城主・矢部義政は二階堂氏を裏切り伊達政宗に味方したと言われています。

その後、矢部氏は伊達氏の家臣団に組み込まれる事となりました。


石碑


石碑と曲輪


天守形の張りぼて




虎口 

腰曲輪

二ノ曲輪


本曲輪 



堀跡 


帯曲輪

木舟城🏯はずっと気になっていた城だったので、この日は城郭HP『古城址探訪』管理人のうじょうさんと一緒に行って素晴らしい遺構を堪能出来て本当に良かったッス😆👍✨


八幡館


『別名』

沢小屋館 


『所在地』

福島県須賀川市田中沢小屋59


『城主』

須田氏か?


『遺構』

曲輪、土塁


『城郭形態』

平山城


『駐車場』

なし

 

『歴史』

八幡館は天正年間(1573~1592)に須田左近大夫が在城していたと言われています。

天正17(1589)に伊達政宗が須賀川城を攻撃する際に八幡山を攻め落としたと伊達政宗の家臣・伊達成実によって書かれた『政宗記』に記述が見られます。


曲輪




土塁

切り岸


八幡館から見た眺め


八幡館 遠景 

八幡館🏯は現在、私有地となっていて所有者の方に許可を取って攻めに行って来ました☝

登城口が分からず城郭HP『古城址探訪』管理人のうじょうさんとぶらりと歩いていたら偶然、地元民の方々と遭遇し八幡館の事を聞いてみたところ、所有者の方に話をつけてくれました。

所有者の方も凄く良い方で色々と説明してくれました。

本当に地元の方々に感謝の気持ちがいっぱいでした😊


日照田館 


『別名』

なし


『所在地』 

福島県須賀川市日照田下屋敷40付近


『城主』

日照田氏か?


『遺構』

曲輪、虎口、堀跡か?


『城郭形態』

平山城 


『駐車場』

なし


『歴史』

日照田館の城主と歴史については不詳です。


虎口



帯曲輪



曲輪

堀跡か?

本曲輪 切り岸



諏訪神社⛩️


日照田館 遠景

日照田館🏯は現在、諏訪神社⛩️が鎮座して虎口が立派でした😆