国の形態が「合衆国」な訳で

似た感じではEUに当てはまる

 

主権を持った政府が大きすぎるのも問題があり

長年の蓄積による

改善されなかった澱みもあるでしょう

現状必要不可欠の項目以外を無くして

再構築させることは必要でしょうね

 

PC-OSも更新更新していけば

不要なファイルやログが残り

バグやセキュリティーホールの要因ともなる訳で

古い主要プログラムを最新化させるには

最新OSに切り替えなければならない

 

同じ様なことをしようとしているだけだが

バグやセキュリティーホールに依存している人からすると

「余計なことをするな」なのでしょうね

 

トランプ米政権、「政府縮小」に本腰 大量解雇計画の策定指示

2/27(木) 20:33配信

 【ワシントン時事】米政権は26日、公約である連邦政府の縮小に向けた取り組みを本格化させた。

 トランプ大統領は予算・人員削減を進める新たな大統領令に署名。政権は各省庁に削減計画を3月13日までに策定するよう命じた。一方、急進的な手法は、政府内に混乱とあつれきを生んでいる。

 「政府機関はずさんで肥大化している」。トランプ氏は第2次政権発足後初の閣議でハッパを掛けた。「政府効率化省(DOGE)」を率いる実業家イーロン・マスク氏も同席し、1兆ドル(約149兆円)の財政赤字削減を目標に掲げた。

 連邦政府の人員削減を巡っては、これまでに早期退職プログラムに約7万5000人が応じたほか、試用期間中の公務員20万人超を対象とする解雇計画を進めてきた。この日、人事管理局と行政管理予算局が発した指示はさらに踏み込み、より法的保護の厚い一般公務員の解雇に着手。人員削減の「本丸」に切り込む算段だ。

 これに先立ちトランプ氏は23日、マスク氏にDOGEの作業加速を促した。マスク氏は政府職員に前週の仕事の成果を五つ報告するよう求め、「返信しなければ離職と見なす」とメールで伝達。一部省庁は反発し、返信しないよう職員に呼び掛けるなど混乱が広がった。

 こうした中、トランプ氏はマスク氏を全面的に支え、改めて閣僚に号令をかけることで官僚機構改革に向けた本気度を示した。大統領令には裁判所の差し止め命令も相次いでいるが、意に介さぬ様子だ。

 一方、支出削減は思うように進んでいない。トランプ氏は「均衡予算を実現したい」と語ったが、支出のおよそ半分を占める社会保障費には触れない考えも繰り返し、実現の道筋は不透明。看板政策である大型減税も、財政赤字の拡大につながると指摘されている。

 

最終更新:2/27(木) 20:43
時事通信