今回のことをきっかけに
テレビCMを流す意味を
スポンサーが考える必要があるかと・・・
番組が不祥事を起こしてもスポンサーの撤退は無い・・・
番組への批判はあるがスポンサーに被害はない為である
イメージ低下があるので引き上げるのが妥当と考えるが
CM枠が他に取られる危機感であったり
また、行政と手を組んでの捏造放送による
ネガキャンを危険視している可能性もある
半世紀も前の規格違反を指摘してくる行政と
半世紀も前の規格の不備を指摘しないメディアがいることだしねぇ
テレビCMの出稿取りやめで収益の変動差を調査すれば
CMの必要性はデータとして収集できるのではないでしょうかねぇ
費用対効果が判ればスポンサーの必要性も分かる訳だし
高額なスポンサー費用を出すことは無くなるんじゃないかな
YouTubeなどの動画サイトで
自社製品の紹介動画や
自社製品を活用した連続ドラマなどの動画作成した方が
費用対効果は高いと思うけどねぇ
フジ27時間テレビ、放送見送り スポンサー離れ影響が長期化
2/21(金) 17:49配信
フジテレビは21日、恒例の大型特番「FNS27時間テレビ」について、今年の放送を見送ると番組公式サイトで発表した。中居正広氏のトラブルに端を発した一連の問題でスポンサー離れが広がり、制作への影響が長期化するとみられる。
同社は「放送を楽しみにしてくださっていた視聴者の皆さまには、深くおわび申し上げます」としている。
多くの芸能人らが出演する生放送の人気番組で、1987年に始まり、新型コロナウイルスの影響による中断を挟み、名称を変えながら続いてきた。昨年7月は「日本一たのしい学園祭!」と銘打ち、芸能人による100キロマラソンなどで話題を集めた。
最終更新:2/21(金) 20:41
共同通信