記事長いので、見出しとリンクのみ

 

国策が「オーバーツーリズム」を放置(推奨)しているので

致し方ないかとは思われる

 

スーパーに並ぶ3万円のウニ 地元民は「手が出ない」

高級食材が地元のスーパーにあるだけの話ですよね

海外の人からするとお手頃価格じゃないのですか

経済格差があるのだから愚痴言ってもしょうがないかと・・・

 

外国人ばかり 住民「私たちの町じゃない」とため息

地元意識が高すぎませんかねぇ

土地に固執し過ぎて外国人差別気味の様な気がしますが・・・

 

時給2000円超も 開発で上昇する賃金水準

国の施策で賃上げやっているのだから

少し過剰かもしれないが国の政策にはあっているのでは・・・

 

賃金格差大 人材争奪戦に敗れ撤退した法人も

従来通りのデフレ基調の安い賃金では人は雇えないですよね

市場原理を考えれば至極当然のこと

 

交通事故の4割外国人 日々の生活に不安

6割は日本人な訳で・・・

飲酒運転に関しては

日本国内での運転免許使用時のルール説明が不足しているのでしょう

国や行政の責任ではないのですか

 

スキーヤーの連絡手段? 不法電波で飛び交う外国語

完全に電波法違反であり

違法な通信機器が無条件で輸入されている状態とも言え

国が管理を怠っているために発生している事案ですね

 

物価高で「普通の生活」さらに困難に 識者の懸念

賃上げすれば物価も上がる訳で

それなりに生活インフラは充実していかないといけないかと

いずれにしても

デフレ基調の「普通の生活」を想定されてもねぇ

 

インフレ基調の「普通の生活」は高度成長期に見られたが

生活様式が激変する製品が多数発売されており

流されるまま波に乗っていた感があるが

現状、生活様式に変化なく賃金・物価だけが上がるという・・・

既得権を守るため護送船団化を組織して

新規産業をつぶしてきた国の政策の賜物とでも言うか・・・

 

「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も

2/16(日) 17:01配信

 

スーパーに並ぶ3万円のウニ 地元民は「手が出ない」

 

外国人ばかり 住民「私たちの町じゃない」とため息

 

時給2000円超も 開発で上昇する賃金水準

 

賃金格差大 人材争奪戦に敗れ撤退した法人も

 

交通事故の4割外国人 日々の生活に不安

 

スキーヤーの連絡手段? 不法電波で飛び交う外国語

 

物価高で「普通の生活」さらに困難に 識者の懸念

 

最終更新:2/16(日) 17:20
北海道ニュースUHB