法的に正式名称化しようとしている「選択的夫婦別姓制度」を
通名(偽名)のままにしようとする意味が解らないのだけれども
しかも
「選択的夫婦別姓制度」推進が
リベラル寄りってのも理解は出来ない
リベラルって通名使用の方が
利が大きいと思うのですけどねぇ
まぁ・・・
「選択的夫婦別姓制度」の
行政手続きにシステム上の不安要素が多々あるのは
国会中継見ても理解は出来るが・・・
連合・芳野友子会長、選択的夫婦別姓「通称使用拡大では根本的な解決にならない」
2/11(火) 17:57配信
連合の芳野友子会長は11日、東京都内で開かれた国民民主党の党大会で、選択的夫婦別姓制度導入について「与党には通称使用の拡大で対処するとの声があるが、それでは根本的な解決にならない」と述べ、早急な法整備を求めた。「(選択的夫婦別姓を)導入しないことは男女が対等ではなく、不平等な状態を放置することを意味し、人権にかかわる由々しき問題だ」とも強調した。
連合の支援を受ける国民民主は先の衆院選で選択的夫婦別姓の導入を公約に掲げた。ただ、同党の榛葉賀津也幹事長は1月30日の産経新聞のインタビューで子供の姓の扱いなどに「慎重な議論が必要で、政争の具にすべきではない」と一定の期限を区切って議論することに否定的な考えを示した。
最終更新:2/11(火) 17:57
産経新聞