指導できる人材を確保していないのであれば

コストは安くできるよね

 

必須項目であるはずの人材を軽視した審査を

教育委員会が実施していたってことでしょう

 

2つ目のリンク記事に河村市長のコメントがあるが

河村市長:「それはいかんわな。ちゃんとやらないかんがね。

もともと難しいことやっとるんだもんだで、

そりゃ学校側も気を付けないかんわな。

学校の先生も注意して、とにかく気をつけてやるように。

教育委員会もそう言うしか仕方ないわ」

動画も見た・・・

切り抜きがあったとしても

教育委員会のいい加減な選定が原因であり

学校に責任の所在は無いよね

何故、教育委員会寄りの発言なのか理解はできない

 

“指導員が指導せずPCで別の仕事”のケースも…名古屋市立小学校の部活動民間委託 業者はなぜ選ばれたのか

5/31(金) 21:09配信

 

 名古屋市立小学校の部活動で、指導を委託した業者が研修を受けていない指導員を派遣するなど、ずさんな対応をしていたことが明らかになりました。市は委託先の業者に90件の指導をしました。

 

 関係者への取材で、保護者からは「部活動の指導に毎回、違う指導員が来る」「音楽の器楽で来た補助の指導員が音楽の指導ができない人で、ただ見ているだけだった」などの情報が寄せられているということです。

 また、応援で来た指導員が指導をせず、パソコンで別の仕事をしていたというケースもあったといいます。

 今回問題となっているのは、岐阜県岐阜市に本社を置く「技研サービス」で、2024年4月から、新たに委託先になりました。

 委託先を変更した理由について名古屋市教育委員会の担当者は「委託先を決める時にはプランや金額などの提案内容を点数化して審査をしていて、技研サービスはコスト面で大きなアドバンテージがあった」としています。

 

最終更新:5/31(金) 21:09
東海テレビ

 

業者の杜撰さ明らかに…名古屋市立小学校の部活動民間委託「来るはずの指導者が来ない」保護者等から苦情殺到

5/31(金) 21:01配信