記事長いのでリンクのみ

 

1980年代は戦前世代が現役だったので

記事にあるように

ビジネス界においては「理系と文系」の乖離が少なかったと思われる

 

また複合型の製品も技術的に開発不可能であったため

単一性能の製品が溢れており需要が供給を上回っていたので

技術中心で製品開発していても

販売は好調であったと推察される

 

ベータ対VHSくらいから

技術より販売にビジネスモデルがシフトして行き

費用対効果を前面に押し出し始め

技術が後退していった

 

輪を以って

世界標準規格において

万人向けでない高水準な規格ばかり提案するため

安易に制作できそうな規格に後手を踏まされることとなり

日本の技術が衰退していった

 

「トヨタの正論」に関しては

日本の政治家に理解できる人がいないのが敗因

 

日本企業が「80年代の栄光」を取り戻すにはなにが必要か…露骨な「日本叩き」の欧州や中国に対抗するべきこと

8:17 配信

 

プレジデントオンライン