解決に時間がかかるようなら

大分-宮崎周りの東九州区間を着工しては如何ですかね

鳥栖・日田・中津・大分・佐伯・延岡・宮崎・都城・霧島

というラインであれば東の方は網羅できるかと・・・

 

西九州新幹線「未整備区間」、佐賀駅ルート案に佐賀県が難色…初の3者会談は平行線

配信

 

 西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」を巡り、佐賀県の山口祥義(よしのり)知事と、長崎県の大石賢吾知事、JR九州の古宮洋二社長は13日、初めて3者で会談した。長崎とJR側は、佐賀駅を経て新鳥栖駅で九州新幹線に接続する政府案を支持する考えを主張したが、佐賀側は改めて難色を示し議論は平行線だった。3者で意見交換を継続していく点では一致した。

 

 佐賀県側が「意見交換」を呼びかけ、福岡市の同社本社で実現した。非公開で行われ、終了後に3人が順番に報道陣の取材に応じた。

 山口知事は「新幹線の問題についてじっくり話し合う機会が得られたのは良かった。意見交換は続けていこうという話になった」と語った。「未整備区間」を巡っては、在来線を活用する前提で関係機関が合意し、政府が新幹線と在来線を直通運行できる「フリーゲージトレイン」(FGT)の開発を約束したが、技術的な問題で断念。山口知事は会談で、「FGTが頓挫したことで新たな合意が必要」との考えを強調したという。

 一方、大石知事は「佐賀駅を通るルートだと考えている」などと話した上で、財政負担の問題やルートについて「長崎県、佐賀県、JR九州だけで解を見いだすのは困難だ。国を交えてしっかり協議する必要がある」と強調した。

 古宮社長も、佐賀駅ルートが「佐賀県民、佐賀市民のみなさんにプラスになる」と述べ、「新幹線は国の事業なので、大きく決めていくには国が入ってこないと(いけない)」と、山口知事に提案したという。

 

最終更新:5/14(火) 11:04
読売新聞オンライン