ネット通販で購入できるし
電子書籍はそもそも書店向きではない
費用対効果的にも
現在の社会環境に「書店形態」は適さなくなっている
どうしても政府が「書店形態」を残したいというのであれば
書店形態の図書館を設立し
本にラベリングしてあるタグで
取り寄せ購入できるようにしたらいいんじゃない
一応「書店」には見える・・・かもしれない
書店ゼロの自治体、27%に 沖縄、長野、奈良は過半を占める
4/27(土) 15:39配信
全国1741市区町村のうち、書店が1店舗もない自治体が今年3月時点で482市町村に増え、全体の27.7%に上ることが27日、出版文化産業振興財団の調査で分かった。人口減少やインターネット通販の普及を背景に書店の数自体が減り、沖縄(56.1%)、長野(53.2%)、奈良(51.3%)の3県で書店ゼロの市町村が過半を占めた。政府は書店の支援に乗り出すが、特効薬は見当たらず、地道な取り組みが求められそうだ。
書店ゼロの自治体は初めて調査した前回2022年9月の456市町村(全体の26.2%)から拡大し、地域の書店が担う文化発信機能の弱体化が懸念される状況が浮かび上がった。
最終更新:4/27(土) 23:51
共同通信