「マッチポンプ」ですねぇ

 

県庁の人事で「知事」が誕生した訳ではないんですけどね

「県民」が選んで「知事」がいる訳ですよね

何故県庁に苦情を申し入れる必要性があるのでしょうかねぇ

 

抗議したという大義名分で被害者面したいのだと思いますが

責任の所在は選択した「県民」であり

県庁職員は被害者ですからね

 

そんなことだから「知事に見下される」のだと思います

 

川勝知事の”職業差別”発言 県庁に苦情相次ぐ…その数なんと430件 すべてが批判的な内容 静岡

4/2(火) 20:48配信

 

静岡県の川勝平太 知事が4月1日に行われた新入職員の入庁式で「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね」(原文ママ)と職業差別とも受け取れる発言をした問題で、県によりますと2日午後5時までの集計で、静岡県庁には430件の苦情が寄せられていることがわかりました。

 

意見は「農業や畜産に携わる人々の知性が低いというのか。おごった考えだ」「静岡県はモノづくりを誇っていたのではなかったか」「生産者はイコール納税者だ。それをわかっていないのではないか」など、いずれも批判的な内容ということです。

 

最終更新:4/2(火) 20:48
テレビ静岡NEWS