配信
米大リーグ・パドレスのダルビッシュ有投手が19日、能登半島地震の被災地に5000万円を寄付した。義援金の目録贈呈式が大阪府庁で行われ、ダルビッシュの母・郁代さんと、弟の賢太さんが大阪府の吉村知事に目録を手渡した。
贈呈式では賢太さんが、X(旧ツイッター)でダルビッシュの寄付について、さまざまな臆測を呼んだことについて言及。「有が寄付をするにあたって、大阪府を通して義援金という形で寄付させていただきますと言うと、あまり詳しくない方なのか、『なんで大阪府通すのか』『手数料取られるんじゃないか』『中抜きあるんじゃないか』とか、いろんな方がいまして」と困惑したことを明かした。
ダルビッシュのマネジメントも務めている賢太さんは、本人から確認するように指示を受けたわけではないが、先回りして義援金の流れを確認し、全額が寄付されるということ把握したという。
「もったいないじゃないですか、有も気持ちで寄付をしていて。大阪府も復興を応援しようという意味で、こういう(義援金の募集をする)こと用意しているのに、本当にもったいないだけになるので。勘違いされると」
吉村知事も「手数料も何もありませんので。全額そのまま被災地へ寄付させていただきますので。心配なく、とお伝えください。お気持ちと一緒にお届けさせていただきます」と話した。
さらにSNSについての話題で盛り上がり、吉村知事は「被災地でウソの情報を流す人がいたんですよね。『ここで助けてください』とか。インプレッション、閲覧数を稼ぐと収入が入る仕組みがあるらしくて。『この地震の時にそんなことするのか』って岸田総理も怒っていましたけど。SNSは信用できる情報も信用できない情報もごちゃまぜになっているんですよね。(義援金でもダルビッシュ側に)心配かけるだけでも心苦しいなと思います」と嘆いていた。
最終更新:
デイリースポーツ
メディアの番組で寄付金募って横領するという事件もあったわけですし
善意で寄付したのに「手数料」取られてて後で苦情言ったら
「確認しない方が悪い」と言われることもあるでしょうからね
最低限の確認作業は必要でしょうね
確認したところで
「言った言わない」って論争になる可能性もあるので
書面に残しておくのは必然でしょう