配信

 

 内閣府は25日、2022年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)がドル換算で3万4064ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中21位だったと発表した。比較可能な1980年以降で最も低い順位となり、先進7カ国(G7)でも08年以来の最下位に沈んだ。

 

 

 円安が大きく響き、金額は前年から約15%下落。円ベースでは448万円だった。

 

 

 首位は欧州有数の金融センターを有するルクセンブルクの12万4592ドル。2位ノルウェー、3位アイルランドと続いた。米国は7万6291ドルの5位でG7構成国ではトップ、イタリアが20位だった。このほか韓国が3万2423ドルで22位だった。

 

 22年の日本の名目GDPは4兆2601億ドルで米国、中国に次ぐ3位の地位は維持した。だが世界全体に占める割合は4.2%で前年から0.9ポイント下落し、過去最低となった。米国は世界の4分の1を占める25兆4397億ドル。中国は17.7%の17兆9632億ドルとなった。

 

最終更新:

共同通信

昔、国内外の家電メーカーが新製品を出したら

同じような類似製品を多くの国内メーカーが我先にと開発販売していた

例で言えば

ビデオデッキ・ポータブルカセットプレーヤーなど

アップルがiPod出した時くらいから国内メーカーの動きが悪くなり

中国製品に追われるようになり

対抗すらしなくなったように思える

 

現在、VR/XRなどは中国製品しかなく

国内ブランドはソニーくらいしかない

 

創業者の居なくなった家電メーカーの元気の無さが気になる