プロミスに過払い金返還請求するブログ

プロミスに過払い金返還請求するブログ

プロミスから過払い金を取り戻すための情報をまとめたブログです。払いすぎた利息を自分の手で取り戻せるように頑張っていきましょう。

Amebaでブログを始めよう!
プロミスから取引履歴が届いたら、最初にすることは内容の確認です。
チェックするのは、一番最初の取引。
プロミスだと不正や取引の途中からしか履歴を出してこないということはないのですが、他の会社だと完全な取引履歴を出してこないところもあるので、念のためチェックしておきましょう。

記憶を頼りに契約年月があっているか、最初の借入金額は合っているか。
取引がいきなり端数で始まることなんてないので、そこだけチェックしておけば問題なしです。
もし端数からであれば、それ以前から取引があるはずなのでプロミスに電話をしてどうなっているのか確認してもらいましょう。

取引履歴に問題がなければ、次にするのが過払い金の計算です。
その計算の名前が「引き直し計算」と呼ばれるものです。

計算といっても電卓を使ってコツコツと・・・なんてことは一切しません。
パソコンにソフトをダウンロードして、取引履歴に書かれている数値を入力していくだけです。
計算自体はパソコンが勝手にやってくれるので計算間違いを気にする必要はありません。

気を付けなければいけないのは数字の入力間違いをしないことだけです。
入力するのは、

・借入日と借入金額
・返済日と返済金額

これだけです。
利率だとか、その辺はソフトが勝手に判断してくれるので何もしなくて良いです。
簡単でしょ?

使うソフトと言ってもエクセルのデータなのですが、

弁護士さんが作った名古屋式と呼ばれるものと、司法書士さんが作った外山式と呼ばれる二つのソフトがあります。どちらもパソコンにエクセルが入っていれば使えるものです。




名古屋式 利息計算ソフト
外山式 利息計算ソフト

ちなみに二つとも無料で使えるので安心してください。

取引履歴を見ながら、入力ミスに気を付けて数字を打ち込んでいくだけです。
パソコンになれていない人でも3~4時間もあれば作業は終わるはずです。

出てきた結果を見ると、過払い金がいくらあるのか、過払い金にどれくらいの利息が付くのかということが分かります。これを元にプロミスに過払い請求をしていくことになります。

引き直し計算で過払い金が発生していなければ、当然のことですが過払い請求をすることは出来ません。。。

プロミスから過払い金を取り戻すためには、請求書を送って交渉する方法といきなり裁判所に訴えるという方法があります。

これについてはまた次回に話をしたいと思います。


過払い請求に限らず、借金問題を法的に解決するために一番最初にすることは貸金業者から取引履歴を取り寄せると言うことです。

ここではプロミスに取引履歴を請求することを説明していきます。

取引履歴とは、その名の通りあなたがプロミスと契約をしたときから現在に至るまでいつ、どれだけのお金を借りたか、いつどれくらいのお金を返したのか、そのときの金利はどれくらいだったのかという取引にかかる全ての履歴の記録のことです。

もちろんプロミスや貸金業者からお金を借りている人で契約書から借入・返済時にATMから出される用紙を全て保管している人はそれを元に手続きを進めていくことも出来ますが、そのような人はいないのではないでしょうか。しかしプロミスなどの貸金業者側ではその記録を全て保管しておかなければいけないという義務がありますし、お金を借りている人からの請求があればkaijiしなければいけないという義務も負っています。

自分で資料を持っているという希有な人であったとしても、取引の記載漏れなどあれば過払い金の額にも影響してきます。手続きが進んでから変更をするのは面倒となるので、ここはプロミスに取引履歴の開示請求を行い、それを元に過払い金の確認を行うようにしていきましょう。

他の会社では開示請求をしてから実際に記録が郵送されてくるまでに時間がかかる(1ヶ月くらい)ところもあるようですが、プロミスは対応が早いです。

今だと1週間~10日もあれば間違いなく手元に届くでしょう。

取引履歴は郵送で送ってもらうか、最寄りの支店に取りに行くことも出来ますが有人店舗を探すのも面倒なほど数が減ってきているのでここは郵送で対応してもらった方が良いと思います。

送り主にプロミスの名前を入れないで送ってほしいと伝えれば個人名で対応してくれますので、家族に内緒で・・・と考えている人も安心してください。

届いた取引履歴はプロミスとの契約上の金利で全て計算されているので、それを利息制限法という法律に則った利息で取引をしていたら・・・ということを確認するために引き直し計算という方法を取ります。

それは次の機会に話をしますね☆
仕事が忙しくて、このブログも放置気味になっていました。
もちろんプロミスへの過払い請求もまったく手をつけていません。



さて、プロミスに返還請求をする前に決めておきたいことがあります。



それは、『満足のいく結果とは何か?』ということです。


過払い請求をすすめていくと下記3パターンのどれかで終わらせることが出来ます。

  下策 : 訴訟前で終わる。 計算上の過払い金の5割以下
  中策 : 裁判をするが判決まで行かずに和解。 過払い金全額と5%の利息
  上策 : 裁判をして判決までやり抜く 過払い金全額と5%の利息、そして裁判費用

どれを選びたいですか?

すぐにでもお金が欲しいのであれば裁判に持ち込むことなくプロミスに対して譲歩する形で話を進めることもできます。その場合は足下を見られることにはなるかもしれませんが。

一番多いのが裁判をして和解で終わるパターンですね。
裁判官からも和解を進められることが多いですし、『判決まですすめる!』という決意がなければ流されてしまうでしょう。それ自体悪いことではありませんし、少なくとも過払い金全額に加えて利息も回収できれば勝利宣言が出来るレベルですよね。

さらに満足度が高いのが裁判費用も回収することです。

取り戻す過払い金の額にもよりますが、印紙代などで2~3万円はかかってしまいます。
それを回収することが出来ます。

しかも裁判所に1回出頭するごとに日当ももらえることになりますし、裁判のために訴状や証拠書類を準備することになるのですが、その費用も請求することが出来ます。

だいたい裁判費用として4~5万円程度はもらえることになるでしょう。

これは大きな金額です。
完全勝利を目指すなら判決までもらうところまで進めていきたいですね。


これはプロミスを相手に過払い請求をする人だけでなく、他の会社に対して裁判を仕掛ける人も同じことが言えます。しっかりと目標を定めて手続きに望むようにしましょう。