本日もシアトルよりお届けします。
Yukakoです。
2019年のときも同じ事言ってたんだけど、
CHS、もう卒業したっていうのに
まだ行けるハイキングがあると行きたくなる。。。。
普通は16マイルのハイクにもう一回行きたいとは思わないんだよね。
私は普通でないのか??
またまた最終CHS卒業ハイクに参加してきました
そしてまたまた天気が微妙〜
2019年のときは
自分が行きたいトレイルだった(はず)ので雨降るのがわかってても行ったんだけど
今回は
トレイル的には行ったことがないってだけで
そんなに行きたいわけでもなかったし。
最初は11時以降雨の確率20%
8人の定員だった所、何人か既にキャンセル
どうしようかな〜と思ってるうちに金曜日になっちゃってて、
だけど天気予報も雨が降るのは午後3時以降に変わってる
という事でGoゴ〜!
今回のトレイルは、レニア山でも遠くにある
ホワイトパス・スキー場から車で1分
シアトルから遠おおおいせいか、ハイカーをほとんど見かけませんでしたが、
ここはPCTの一部だそうです。
トレイルはもう紅葉
秋のトレイルも綺麗だよね
やっとオープンになって
トレイルも面白みが出てきたけど、
ここに出るまでが長い。。。長すぎる。。。
卒業ハイクだから長く歩かないといけないのはわかってたんだけど
ここに出てくるまでに既に4.5マイルは歩いてます。
こういうのを延々と歩くのがPCTトレイル
このトレイルでも途中
ホワイトパス・スキー場の横を通り過ぎる部分もありました。
Josephine Lakeではスティーブンパスのスキー場を通り過ぎてたみたいに。
あ〜、やっと湖が
Shoe(靴)湖
他の人曰く、やっぱり靴の形だからShoe Lakeらしいけど、
靴??
私にはダンベルにしか見えないわ
と、CHS1にしては早いハイカー達にくっついてGoゴー!
まあ、天気も曇りだったこともあって、
正直
上から見てたほうが綺麗だったかも
この湖のためにシアトルから約2時間半、
ここにたどり着くまでに約4時間
そこまでの価値があったかどうかは私にはわかりませんわ。
ジェニちゃんの卒業ハイクがどれだけ素晴らしかったかが
改めてわかりました。
最後の卒業ハイクって
天気の関係もあるし、今までの卒業ハイクに参加できたはずなのに
なんだかんだ延期してきた人達が、最後の最後のチャンスとして来るので
長いのは長いけど、比較的簡単なハイクになっちゃうのね。
湖を離れたときには
だいぶ雨雲も近づいてきていました。
雨が降ってもいいように準備はしてきてはいたものの、
やっぱり
雨の中歩くの嫌だし、
頑張って他の人達について行きました。
いつもの私のスピードは2.0マイルくらいなんだけど、
本日の平均スピードは2.4マイル
頑張ったね
湖まで行った私達が
駐車場に戻ってきて、みんなで夕飯食べに行くのに車を出した瞬間に
ポツポツと雨が降り出してきた時
”あ〜あ、とうとうCHSも終わっちゃったなあ”
と、とっても象徴的だったわ。
このトレイル、
トレイルヘッドにも、湖側にも全然トイレがないから、
ホワイトパスのスキー場近くのレストランとかコンビニとかで
トイレを済ましてから行くといいかも。
10月に卒業式があるそうで、
前回行けなかった私は今回は行こうと思ってます
楽しかった夏をありがとう〜。
CHSのお陰です