本日もシアトルよりお届けします。

Yukakoです。

 

 
今回CHSハイクで行ったのは
ハイウェイ2にある
 
 
 
7.6マイル
標高差2240フィート
 
 
聞いたこともないトレイルだったので行くと決めました
 
 
距離的にも標高差的にもそんなにきつくないし、
トレイルの殆どが木に覆われていて
頂上(Peak)に行くまでは日陰を歩けるのは
いい点
 
 
なーんと言っても難点は
トレイルヘッドに行くまでの約7マイルの道がボコボコ

 

 
マウンテニアズのハイクに参加する理由の一つに、
 
どんなボコボコの道とわかってても
必ず運転してくれる人がいるので、
 
 
私のプリオスだったら絶対来れてないこのトレイル
にも来れました
 
 
 
今回はハイクリーダーさんが運転してくれたんだけど、
 
なんと
彼女は今日のハイクのために
先週チェックをしにここに来てくれてたそうで、
 
という事は
このボコボコ道を運転するのも彼女は2回目滝汗
 
 
 
いつもながら
ほんとにハイクリーダさん達には頭が下がります。

 

ボランティアでやってくれてるので無料奉仕ですびっくり

 

 
いつもはジェニーちゃんのハイク中心に行く私は、
違うハイクリーダーさんのハイキングで
 
今日は
今まで一回も会ったことない人が沢山いましたが、
 
私が前回(2019年)CHSを卒業した時に
ハイクリーダーをしてくれてた人が生徒として参加してました。
 
 
リーダーをやってたときは
自分の知ってるトレイルしか行かなかったけど
他の人のハイクに参加することによって新しいトレイルに行くので楽しいって言ってました。

 

 
トレイルも歩きやすいし
そんなに混んでないし(多分このボコボコの道のせい??)
 
いいんだけど、
 
特徴がないと言えばそんな気もするわ。
 
 
 
天気が良かったので360度の素晴らしい景色が
見れたから私達はまだ良かったけど、
 
 
360度の景色は私の車でも行ける
メールボックスピークとかでも見れるし、
 
 
ボコボコの道を運転してまでくる価値があるトレイルか
どうかはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 
もう一つ残念なことは、
ハイウェイ2の週末交通渋滞えーんえーんえーん
 
 
わかってはいたものの。。。
行きは1時間半かかったのが
帰りは2時間半
 
 
他に回り道が全くないハイウェイ2
 
 
夏の間に週末に行く人は覚悟していかないとだめね。
 

 

こんなに混雑するハイウェイを拡張するにしても

工事なんかしたら

もっと渋滞になって大変だと思うし、

 

 

もうずっとこのままなんでしょうか?