【Project For Flat】MIKAです。

セッションに関する
朝はインスピレーションな記事でしたので
実践編ね。
感度の上げ方について。
まずは感度と受信力は比例するということ。
だから常にアンテナを張っておく。
自身のポジションに必要なアンテナね。
この世界のビジネスで言えば
自分の分野ではなく成熟度の高い
飲食業界だったりエンタメ業界だったり。
詳しくはこの記事でどうぞ。
常に色々なものに関心を持つこと。
そして分からなければ学ぶこと。
例えば私、色のこと全然分からないのですが。
スーパーみたいな小売りの店が
セール感出す時は黄色地に赤字の看板で
金額やら値引率を書いて出すとか。
多分これ【店は赤字ですけど…】っていう
アピールなのよね。
ただこの色使いだと同じ小売りでも
服を扱うショップだとちょっと
イメージがついてこないんだと思います。
だからUQやGUは赤地に白文字で限定価格や
セール価格をアピールしてたりするとか。
本気で売りたい年末年始はスーパーばりの
黄色地に赤字使ってみたりね。
あと工事中や選挙の看板は
ブルーと白のコントラストが圧倒的。
ブルーは心、精神を安定させ落ち着かせる色
と言われ
白は誠実や純心を表すと言われるので
このコントラストなんだろうなとか。
こうやって日常の感度と受信力を鍛えていく。
そうすると知らず知らずに感度も受信力も
あがっていきます。
あとオススメは私の男前。
鴨頭嘉人氏の教え。
『映画に行く前に何回泣くか決めて行く』
というもの。
かなり効果あります。
娘に付き合いドラえもんとか行くわけです。
その時に7回泣くと決めて行く。
これ相当大変。
まず、オープニングで一泣きしないと
いけないからね
娘は知っているので『また始まったよ』って
横で呆れてます。
結局の所、幼き頃に色々なアウトプットを
押さえ込むように育てられるので。
嬉しくても飛び上がれなくなってるし。
泣きたくても人前で大泣き出来なくなってるし。
怒りたくてもマネージメントして怒らなくなってるし。
外側から流入するインプットはコントロール
出来ないので感度を鈍らせて受信するクセが
付いているのです。
感じなければ流出を防げるので。
これを取り戻すのは訓練しかないのです。
感度高く質の良いものを受信すること。
質に関してはそれぞれ必要な要素が
異なると思いますので選択になりますが。
この感度が上がると人生も豊かになります。
いつもお伝えするように
人が何も思わない事にも感動出来るように
なりますので。
当然ご相談に来られる方の話も
感度高く聞くことが出来ます。
共感、俯瞰どちらも難なく出来るように
なります。
皆さんも日常、有意識において面倒がらず
やってみることをオススメします。
当たり前ですが仕事の成果に繋がります。
ありがとうございました。
Twin's Love For You
ご質問・お問い合わせを
下記アドレスにて
受付けています