お久しぶりです。(恒例の挨拶)

何気に2022年初のブログになりました。


ここ最近は外にも出られないので

語りたいシリーズが多かったのですが

久しぶりにレポ的なものを書いてみようかなと。


というのも


私、北海道に行ってきました。


九州人の私にとっては数多く遠征はしているけど

北海道はまだ未知の世界だったし

かなり久しぶりの遠征だったので

感覚がなかなか変な感じでしたね←


こんな時期に何故北海道に行くことになったかというと

まあ色々理由はあったのですが


一番の目的は

UNIDOLの2つのグループの単独公演に行くこと


でした。


恐らくブログ内で語ることとしては初のジャンルですが

そこも含めて色々話していきたいと思います。


(新千歳空港にて。3月なのにまだ雪が)


ーーーーーーーーーー

まずそもそもUNIDOLとは?という話なのですが

簡単に言うと女子大学生のアイドルのダンスコピーサークル同士の

日本一決定戦を指していて


UNIDOL自体はイベント名ですが

そこに参加しているユニットなんかをそう呼ぶこともあったりします。


全国に色んなグループがありますが

その中で自分が最初に関わったのが

UNIDOL北海道のユニットや関係者だったという。


とはいえ自分は九州住みなのに何で?ってなると思いますが

これは元々ニコ生で知り合った長い付き合いの友人

(今回の話にも度々出てくるので以後きーくん)がいて

その方が一時期UNIDOL北海道の実行委員だったのと


彼の相方であり個人的にはツイキャスの別界隈で知り合った

同じく実行委員をやっていた方のツイキャスにて

グループの方のメンバーが良く来ていたことがきっかけでした。


その中でこの3月中旬の機会に連日のタイミングで

HELLO DOLL.

ねむの木に片想い

の単独公演があった上に


それなりに仲良くしていただいた方や

「推し」が4年生で会う機会もほぼ最後ということで

これは何が何でも行きたいと思い

初の北海道遠征に至った訳です。


では、説明も終えたところで

それぞれの単独公演のレポ(というほどのものでもないが)を

書いていこうと思います。

(今更思ったけど前置きが長すぎる)


ーーーーーーーーーー

さてまずは3/14の

「HELLO DOLL. 2nd単独公演 〜BRAND NEW MORNING〜」

に行った話を。


そもそもHELLO DOLL.(以下はろどる。)についての軽い説明をすると

数あるアイドル曲の中でも、ハロプロの曲のみを踊るグループで、

昨年度のUNIDOLの冬予選で1位を獲得、

本戦にも出場しているという実績があります。


私個人としてはTwitterやツイキャスなどで

メンバーの方々と仲良くさせていただいていて、

初めてUNIDOLのイベントをオンラインながら見ることになった

2020年度の冬予選ははろどる。予約でチケットを買ったので

ある意味UNIDOLを本格的に見るきっかけになった

グループでもありました。

(ちなみにチケット予約は後にも出てくる

当時現役メンバーだったおーちゃんからでした)


で、単独の話。

運良く会場であるSound lab moleまでは

距離的に近い所に泊まれたので

道自体はそこまで困らなかったのだけど


3月の北海道、雪がまだ積もってまして←

なかなかこういう所を歩く機会もないものだから

定期的に滑りかけながら移動していましたw


また、近辺まではわかったのだけど

狸小路商店街(確か)の中にあるのを知らないものだから

近辺でここで合ってるのかな?となりながら

辿り着いた記憶があります

(まあ時間にはある程度余裕をもって来たのだけど)


で、会場の中には

綺麗なスタンドフラワーが入ってすぐにありました。
(もうちょい引きで撮っても良かったなと思った←)

あ、ちなみに今回撮った写真や
お借りする画像などは許可をいただいて
掲載しております。

花系だと他にも物販近くのカウンターの上に
OGのゆーりんさんからのお花が。
チームカラー()に卒業メンバーの色()が混ざっているの本当素敵だなと。

開演するまでの間は前乗りしていた前日も会っていた
きーくんと雑談していたり
この時は実行委員をしていたOGのおーちゃんとも
物販の仕事の合間に喋ってたりしました。
(ツイキャスなどで話してたから人柄などはある程度知ってたけど
めちゃくちゃ話しやすくて笑顔が素敵な人でした)

そして開演して初のステージ。
セットリストは公式が後ほど出していたのでこんな感じ。

正直ハロプロはかなり幼い時に触れてきた以外は
地下アイドルやご当地アイドルのカバーで聞く以外
そこまで触れてきてはないので、知っている曲はかなり少ないのだけど
雰囲気だったりとか曲のチョイスだったりで
かなり楽しめた気がします。

また、このご時世なので
換気の時間も途中挟まれるのですが
その間も「はろどる。学力テスト」なる企画の動画を流して
メンバーの色んな回答にあれこれ反応して楽しんだりと…
何というかエンタメに富んでいましたね。

曲的に印象深かったのは
アナタボシできーくん含め3人(ちょうどユニットと同数)が
フロアで振りコピを始めてそれがなかなか上手かったのと
アンコールの雄叫びボーイWAO!にノリながら
「あ〜、今が楽しさを物語ってるなぁ」ってなったところでしょうか←

終演後は集合写真も撮りました。
(ここだけ使用許可取ってないのでもし何かしら言われたら消します)

終演後はサークルファンディング(いわゆる交流会)もあって
チェキ会も行われたので参加してきました。

4年生組の1人、さやかさん。
こちらも以前からTwitterやツイキャスなどで交流があり、
最近は私が投稿している料理ツイートに
必ずいいねを下さっていました。
(チェキのネタもそこから)

可愛い顔と低めの声のギャップとか、ノリのいいキャラとか
結構好きな1人だったのだけど
ステージを見て新たに知った魅力として
彼女のダンスはいい意味で他のメンバーと違った雰囲気を出していて
見ただけでさやかさんだとわかるし個人的にも凄い好きだなと。
生で見ると魅力も増し増しなんですね…

チェキは今回この1枚だけだったんで話したのも
さやかさんだけだったのですが
まだお話してみたいメンバーも多数いるので
どこかでまた行きたいですね…

ーーーーーーーーーー
続いて3/15、
「ねむの木に片想い1st単独公演
ねむの木でまちあわせ-君と私の約束の場所-」
の話に入ります。

ねむの木に片想いについても軽い説明をすると
こちらは坂道グループや48グループ、最近は=LOVEや≠MEなどの
コピーなどを行っている王道系のグループです。
2020年度の冬予選で敗者復活枠、昨年度夏予選で1位を獲得と
徐々に実力もつけてきています。

個人的な話をすると実は
UNIDOLにおいて初めて「推し」を作ったのがこちらでした。
その推しが後述もさせていただく「かにたん」ことかのんさん。
4年生で、この単独公演で卒業ということだったので
今回何が何でも行きたかった理由の1つになりました。

単独の話に戻すと
会場は先のはろどる。と同じmoleだったので
道のり自体はわかってたのですが
何とこの日は雪が積もるだけでなく降っていて
しかも自分的にはなかなか体験出来ない降り方だったため
ずぶ濡れになりながら辿り着いた記憶があります←
(お土産も持ってたからなるべく濡らさないように持とうとしてた)

会場に入ると
今回も綺麗なスタンドフラワー。
時計の指している時刻は開演時間なんですよね…
こだわりを感じる。

そしてびっくりしたのは
このようなポスター(何と呼んだらいいのかわからない)があったこと。
めちゃくちゃ本格的だなぁと思うのと同時に
「これもうアイドルだなぁ」って思ったよね←

ちなみにメンバーそれぞれのサインが入っているのですが
さらにもう1人、懐かしい名前のサインを見つけて
「?」となっていたのですが
これが伏線とはその時点ではわからず。

会場入りした際に早期予約特典として貰える
特別なフライヤーを入手。
(折れ曲がってるのは持ち帰り後なので失礼)

これもうアイd(ry←
アイドルの現場に行けていた頃に
貰っていたフライヤーとも遜色ない仕様です。

やがて開演。
こちらはセトリなどは覚えている範囲でしか書けないのですが
曲自体はやはり自分が触れてきた曲が多いので
「あ〜これもやるんだなぁ」って思いながら聞いていたのだけど

何というか予選などはTHE アイドル曲をメインでやってたので
その印象は少なめだったのだけど
ステージパフォーマンスの振り幅が広いなぁと。
可愛い系の曲(例:Threefold choice(乃木坂46)など)で
アイドル感たっぷりに魅せたと思ったら
ダンス曲(例:根も葉もRumor(AKB48)など)で真逆の魅せ方をしたりと。
こういうが見られるのは単独ならではなのかなと思いましたね。

あと、今回サプライズとして
OGのはるなさんが途中でステージ出演。
何曲かに参加して踊っていました。
完全に予想外過ぎて「え!?」って声出ましたけど
あのサインは伏線だったのかと冷静になって思いました←
(終演後にはるなさんともお話させていただきましたが
めちゃくちゃ雰囲気が癒されるお方でした)

公演の最中にはかにたんの卒業セレモニーも行われ
ほとんどのメンバーが涙涙。
メッセージは各メンバーの他、はるなさんや
手紙のみですがOGのまいさんのものもあり
メッセージを聞きながらこちらもちょっとうるっとなってました←

個人的に感情が大変だったのはアンコール。
最初が帰り道は遠回りしたくなる(乃木坂46)で
「あ〜、卒業なんだなぁ…」と改めて噛み締めていたところに

最後の曲として流れたのが「君と私の歌」(=LOVE)。
いわゆるヲタクと推しアイドルの関係性を歌う曲なもので
推しの卒業を見送る状態だった身としては
ある意味卒業曲よりも心に刺さって
本気で泣きそうになりました(ギリギリで耐えた)←

恒例の集合写真もありました。

終演後はサークルファンディングも行われ
今回もチェキ会があったので例によって参加。
最初は勿論この方。

私の推し、かにたんです←
先のOGのまいさん(そもそも知るきっかけがこの方)のお話を聞いて
興味を持ちTwitterを見に行って惹かれるものがあり
そこからやがて推しになっていきました。
先にも書いた通り、UNIDOL初の推しです。

元々画像や動画などで可愛いのは知ってたけど
改めてその場で見る御本人はめちゃくちゃ可愛すぎて緊張しました()
いっぱいお礼など言われたけども
お礼を言いたいのはむしろこっちの方なんだよな…
お手紙も書かせていただきました。

これは終演後の話なのだけど
宿泊先に戻った後、「あぁ、卒業したんだなぁ…」と
どこかぽっかりと空白が出来てしまった感じがあって
気づいたら自分の中で大きな存在感のある一人になっていたんだなぁと。
後悔なく推せたかと言われたら正直わからないけども
出来る範囲で精一杯推せたのかなと。
かにたんの未来に幸せが多いことを願っております。

久々に推し語りしたから語りすぎてしまいました()
今回はもう1人撮りに行かせていただいています。

リーダーでもあるあいりさん。
ねむの木におけるダンス経験者でもあり、ステージでは
笑顔でキレのあるダンスを印象に残してくれました。
実際に話してみると優しいオーラが溢れていて
この方も結構ギャップあるなぁと思いました。

ねむの木に片想いを最初に知った時のメンバー構成が
はるなさん、まいさん、あいりさん、かにたんという4人だったので
個人的にこの方々は特別な存在でして。
今回の単独でうち3人にお会い出来たのは何とも不思議ながら
こんなことってあるんだなと思うエピソードでした。

他のメンバーの方々とも話したかったけど
諸事情でこちらも行けなかったので
また次に行く機会を作りたいですね。

ーーーーーーーーーー
という訳で久しぶりに
レポというものを書いてみました。

初めての地、初めて見る生のステージだったり
初めて尽くしが多い中でしたが
色んな意味で思い出に残る遠征になりました。

まだまだ書き足りなかったり
書き損ねている部分もあるかも知れないので
もしかしたら今後しれっと(←)加筆したりしているかも知れません。

この期間会っていただいた方々、本当にお世話になりました。
またいつか再会出来ると嬉しいです。

最後に北海道の思い出画像を少しばかり
貼って終わりにしたいと思います。
(食べ物ばかりなのでご注意下さい)

前乗りの日にきーくんに連れて行って貰った
ジンギスカンの店にて初ジンギスカン

はろどる。の単独後に食べた北海道の味噌ラーメン。
九州もラーメン処ではあるけどやっぱり違っていて
こちらもとても美味しかった。

セイコーマートにも行ってみたり

帰り際ギリギリだけどいろはすの
ハスカップ味も飲めました。

それでは、またの機会に。