PSソフト『クロックタワー ゴーストヘッド』の攻略フローチャートです。
グッドエンディングのAを中心に進め、M〜Bまでの全てのバッドエンディングの出し方を掲載。
※殆ど趣味で書いたフローチャートなので、効率の良い攻略かどうかわかりません。あくまで参考までにどうぞ。
※このゲームの最大の特徴"人格交代システム"は少々面倒臭い所があります。ミコシサマ置き忘れ&取り忘れや、ミコシサマを置いた場所を忘れないようにしましょう。
※レトロゲームなので、PS本体のご機嫌や、フリーズバグ、メモリーカードのデータ消失に注意しましょう!
Chapter1
呪われた家YellowCursedDoll
※Chapter1は大広間で敵を躱しやすく、優での撃退&回避ポイントも豊富です。
武者鎧や千夏出現のトラップに注意して、操作に慣れましょう。
ラストイベントは時間的にシビアなのでセーブ必須。
オープニングイベントの後、鷹野家の玄関からスタート。
スタート地点からすぐ手前の扉の横にある電気のスイッチを入れて、扉に入る。
↓
便器を調べて、トイレから出る。
↓
トイレの隣のバスルームに入り、扉近くの電気のスイッチを入れる。棚から食堂のカギを入手。
浴槽を調べて、バスルームから出る。
↓
バスルームの隣の扉に入り、大広間に出る。
↓
食堂のカギを使って食堂に入る。
テーブルを調べてイベント終了後、食堂を出る。
↓
玄関の階段を上がって秋代の部屋に入り、座椅子を調べて優が翔タイムするイベント。
↓
食堂に戻り、落ちているミコシサマを拾って優に戻る。
↓
再び階段を上がり、武者鎧を調べる。
武者鎧が襲ってくるので、逃げる。
※武者鎧は無敵なので、撃退出来ません。出会ったら急いで逃げましょう。
ここで武者鎧を調べておかなければ、エンディングA〜F、Hが潰れます。
鎧を調べなければChapter3の冒頭まで進めすが、エンディングGが確定します。
↓
秋代の部屋の隣の千夏の部屋に入り、ベッドの上の像を調べる。
↓
秋代の部屋の窓からベランダに出て、雅春の部屋に入る。
クローゼットから寝室のカギを入手して、大広間まで移動。
↓
大広間の壺にミコシサマを入れる。
↓
食堂へ移動すると寝室から弥生の悲鳴が聞こえるイベント。
寝室のカギを使い、寝室へ入る。
※ミコシサマを持ったまま寝室へ入るとエンディングM確定です。
↓
弥生が千夏に襲われているので、千夏をクリックして突き飛ばす。
翔タイムイベントになり、自動的に寝室を出る。
↓
すぐに寝室のカギを使い、千夏を閉じ込める。
※ここで鍵をかけなければ、エンディングL確定です。
↓
ミコシサマを回収して優に戻り、食堂の隣の納戸に入る。
扉横の電気のスイッチを入れて、弥生に話しかける。
その後ファンヒーターから灯油タンクを入手。
↓
寝室に戻り、寝室のカギを使って扉を開ける。
サイドテーブルにある手紙を読む。
↓
千夏の部屋に移動してベッドの上を調べ、像が無くなっている事を確認した後、階段を降りる。
※像が無くなっている事を確認した後に二階で翔タイムして、階段を降りて初に話しかけるとエンディングK確定です。
↓
初に話しかけ、廊下のカギを入手。
※エンディングKルートの場合は、初に話しかけた後に食堂に移動して、初の腕から廊下のカギを入手します。
↓
寝室の隣の扉を廊下のカギを使って開け、書斎へ移動する。
書斎の奥の階段を降りる。
↓
階段横のスイッチを入れて電気を付ける。
テーブルからライターを入手。
ライターを入手した後に、奥に居る初に話しかける。⚠パニックボタン連打
※翔で初に話しかけるとエンディングJ確定です。
↓
一旦書斎から出て再び書斎に戻り、倒れている初に話しかける。
テーブルから黄金像を入手。
↓
食堂まで戻り、ライター、灯油タンク、黄金像、ミコシサマを持っている事を確認してから、大広間へ移動。
※セーブ推奨
ラストイベントは時間的にシビアです。
イベントが始まる前に黄金像→灯油タンク→ミコシサマ回収→ライターと頭に入れて迅速にクリックしましょう。
↓
金色像を暖炉にクリックすると、Chapter1ラストイベント。
↓
灯油タンクを暖炉にクリック。
翔タイムする。
↓
翔が千夏を刺した後、落ちているミコシサマを急いで拾う。
※ミコシサマ以外をクリックするか、タイムオーバーでエンディングI確定です。
↓
ライターを暖炉にクリック。
↓
Chapter1クリア
Chapter2
白い檻NoisyMonstersCage
※Chapter2はバッドエンディングこそ無いものの、全てのイベントをクリアしていないと裏口から出れないようになっています。
裏口から出れないようなら、何かしらのイベントをクリアしていない証拠です。
チャートを見直してみて下さい。
礎と会話イベントの後、103号室からスタート。
サイドテーブルから引き出しのカギを入手。
↓
裏口を調べ、謎の声を聞く。
↓
診察室前廊下のゾンビを診察室の椅子で撃退。
↓
診察室に入り、剛元に話しかける。
↓
裏口のある廊下に行きすぐ扉から出て、ゾンビをナースステーションの椅子で撃退。
↓
ナースステーションに入り、倒れているナースを調べる。⚠パニックボタン連打
※ランダムでそのままゾンビナースが襲ってくるパターン(体力減少)と、襲ってこないパターンがあるようです。
このゾンビナースは、女子トイレのデッキブラシで撃退して下さい。
↓
再度ナースステーションのゾンビナース(若しくはゾンビナースが倒れていた場所)を調べて、物置のカギを入手。
↓
ナースステーションと、各廊下のゾンビを女子トイレのデッキブラシで撃退する。
※女子トイレのデッキブラシは無限撃退ポイントです。
102号室のゾンビは倒さないで下さい。
↓
101号室に入り、扉横の電気のスイッチを入れる。
洗面台を調べ、謎の声を聞く。
↓
女子トイレに入り一番奥の扉を調べ、謎の声を聞く。
↓
ミコシサマを置き、102号室のゾンビを利用して翔タイムする。
ここから暫く翔で行動。
※ミコシサマを取らないよう注意して下さい。
↓
104号室のサイドテーブルを調べ、謎の声を聞く。
※ここの謎の声は翔で無いと聞けません。
↓
二階で物置のカギを使って、物置に入る。
婦長と話した後、物置奥のガラクタからドライバーを入手。
↓
院長室に入り、院長と会話イベント。
机の引き出しをドライバーでこじ開けて裏口のカギを入手。
※優で院長に話しかけるとゲームオーバーです。
↓
ナースステーションの奥の婦長室に移動し、扉横の電気のスイッチを入れる。
机の引き出しに引き出しのカギを使ってショットガンを入手(手持ちの弾薬が切れた場合のみ)。
机の上のファイルを調べて、ゾンビの弱点を知る。
※ゾンビの弱点を知った直後に部屋にゾンビが入ってきます。
ゾンビの弱点を知った後は、ターゲッティングでゾンビの弱点部位が赤色表示になるので、そこを狙い撃ちます。
ショットガンを使うと自動標準になり、弱点を狙わなくとも楽に倒せます。
ゾンビの弱点が解るまでは、必ず優でゾンビ退治をして下さい。
↓
ミコシサマを回収して優に戻る。
物置に戻って婦長に話しかける。
※翔のまま物置に戻ると婦長がゾンビ化して襲ってくるので、必ず優で入室して下さい。
↓
二階廊下に居る礎と会話する。
↓
院長室に移動して、院長と会話イベント。⚠パニックボタン連打
※謎の声4箇所、婦長室のファイルをクリアしていないとゲームオーバーです。
↓
院長室から出ると藤香登場イベント。
↓
一階の事務室に移動して、剛元に話しかける。
※選択肢には『NO』と答えましょう。
『YES』と答えるとChapter3で剛元が死亡し、エンディングCが潰れます。
↓
ミコシサマを持っている事を確認したら、裏口へ移動して裏口のカギを使い、ラストイベント。
※セーブ推奨
Chapter2のラストイベントは、『礎等のゾンビシューティング』です。
礎刑事を操作して、裏口から現れるゾンビ達をひたすらショットガンで退治します。
○ボタンを連打しながら、ゾンビの首の辺りを狙い撃ちして下さい。
一度でも捕まれば則ゲームオーバーです。
↓
Chapter2クリア
Chapter3
閉じられた扉The Fathers
※Chapter3の研究所はとても広く複雑で似通った扉や部屋が多い為、迷いやすいです。
ゾンビが大量に出現する割には優での撃退アイテムも少なく、救急箱も2箇所しかありません。
なるべく翔で行動し、ゾンビをマシンガンで片付けて優に安全な道を作ってあげましょう。
マシンガンの弾薬が少なくなったら、ホールにいる婦長に翔で話しかけると、一度だけ補充してもらえます。
Chapter3はバッドエンディングが沢山転がっているので、こまめにセーブする事をお奨めします。
礎と会話イベントの後、開く扉から出て階段を登る。
↓
薬品庫へ入り、扉横の電気のスイッチを入れる。棚から実験室のカギを入手。
※翔タイムしたら、この部屋まで戻り机の引き出しを4回調べて下さい。強力なマシンガンが手に入ります。
マシンガンは自動標準で、弾薬も20発と多く、才堂も一発で倒せます。
↓
向かいの標本室に入り、剛元と会話をする。
↓
ロッカーのある短い廊下へ出て、実験室Aまで移動。扉を実験室のカギを使って開ける。
そのまま研究室Aまで移動。
↓
先に進もうとすると、才堂が登場。
プリンター前の椅子で撃退する。
↓
先に進むと長い廊下に出る。
※Chapter1で武者鎧を動かさなかった場合、中庭の扉しかクリック出来ず、中庭の血痕を調べてエンディングGを迎えます。
因みにここの廊下の消火器は無限撃退ポイントです。
↓
一階女子トイレで青のカードを入手。
※隣の一階男子トイレにて翔で小用便器を4回調べると………。
↓
研究室Bで、藤香と会話イベント。
※翔で話しかけるとエンディングH確定です。
↓
廊下のロッカー等にミコシサマを置き、翔タイムする。
ここから暫く翔で行動。
↓
シャワールームでロッカーを調べる。
↓
実験室Bに戻り、壁に吊るしてある腕から針金を入手。
↓
シャワールームに戻り、開かないロッカーを針金を使って開けて防犯装置キーを入手。
↓
一階事務室に移動して、防犯装置キーを使い防犯装置を解除する。
↓
中庭で机のカギを入手。
※優でも入手可能
↓
シャワールームの前の資料室に入り、サバイバルナイフ(優の場合は倉庫のカギ)を入手。
↓
エレベーターに乗り二階に移動して、二階事務室へ入る。
机の引き出しからライターを入手。
↓
CPUルームへ移動し、扉横の電気のスイッチを入れる。
スーパーコンピューターに張り付いている物にライターを使い研究室のカギを入手。
↓
倉庫に移動し、ドアノブに縛り付けられているロープをサバイバルナイフで切って扉を開放しておく。(優の場合は倉庫のカギを使う)
部屋に入ったらすぐに出る。
※サバイバルナイフを持った状態で翔で入室し、崇に話しかけるとエンディングE確定です。
因みに、倉庫の手前にある男子トイレで死体からモデルガンを入手し、書庫のフックにモデルガンを掛けると、倉庫でショットガンを入手出来ます。
↓
ミコシサマを回収して、優に戻る。
研究室Cに移動し、扉を研究室のカギで開ける。
才堂に話しかけると、襲ってくる。⚠パニックボタン連打
※翔で話しかけるとエンディングF確定です。
優に戻ってからまたすぐにミコシサマを置き(研究室Cの前の廊下のロッカー)、才堂に襲われて翔タイムした方が、才堂も研究室Cの先の実験室Cのゾンビも楽に退治出来ます。
↓
実験室Cに移動し、椅子を調べて手錠のカギを入手。
↓
倉庫に移動し崇に話しかけた後、手錠のカギを使って手錠を外す。
↓
書庫に入り、棚から赤のカードを入手。
↓
二階事務室に移動し、崇に話しかけると才堂が現れるイベントで自動的に所長室へ入って、初と会話イベント。
机の引き出しに机のカギを使って緑のカードを入手。
↓
扉のスリットに赤のカードを使って移動。
↓
エレベーターのスリットに青のカードを使って下へ移動。
↓
廊下を進んで最初の扉に入る。
手前の部屋に入って扉横の電気のスイッチを入れる。
ミコシサマを棚に置く。
↓
部屋を出て奥の部屋に入ると、藤香が居るので話しかけると翔タイムイベント。
ここから暫く翔で行動。
※ミコシサマを持ったままだとエンディングD確定です。
↓
同室内でナタを入手。
↓
隣の部屋の死体にナタを使って墓地のカギを入手したら、ミコシサマを回収して優に戻る。
↓
廊下に出て隣の焼却炉のある部屋へ移動し、剛元に話しかける。
※選択肢で『YES』を選ぶとエンディングC確定です。
翔で剛元に話しかけると、エンディングCが潰れます。
↓
墓地の鍵を使って墓地へ移動。
初が倒れているので、話しかけると会話イベント。
イベント終了後、初を調べると大扉のカギを入手。
↓
大扉のカギを使って大扉を開き、スタート地点に戻る。
最初に入れなかった扉のスリットに緑のカードを使って才堂の実験室に入る。
↓
ミコシサマを才堂の実験室の棚に置き、翔タイムする。
※ゾンビを全て倒してしまっている場合は研究所内のロッカーを開けまくってると出て来ます。お奨めは実験室Aの前の廊下のロッカー。
時間経過で才堂を出現させる手もあり。
体力が無い時は実験室Aの救急箱で回復しましょう。
↓
再び才堂の実験室の先の才堂の研究室に移動し、崇が居るので話しかけると会話イベント。
※この先の階段を降りた先の廊下のゾンビも翔で倒して下さい。
↓
ミコシサマを回収し、優に戻る。
才堂の研究室から階段を降り、廊下へ出てその先の部屋に入り、更に奥の扉へ入ろうとするとイベント。
↓
イベント終了後、奥の部屋へ入ると、礎が居るので話しかける。
※選択肢で『YES』を選ぶとエンディングB確定です。
↓
その先へ進むとラストイベント。
⚠パニックボタン連打×2回
↓
エンディングA