今回のお題はガンプラから離れまして、フィギアライズスタンダードから仮面ライダーディケイドです!
はい平成以降のライダーの中では一番好きなライダーです!
昔子供のころ考えた「僕の考えた最強のヒーロー!」というのを地で行っている仮面ライダーだからです!
今回は塗装は一切せずに、バンダイの変態成型技術の真骨頂を感じるためにただの素組での製作です!
しかしランナーを見ればもはやバンダイのお得意、カラーごとのランナーパーツで細かいところをシール使う以外は、
成形色だけで作中の姿にできるという商品です!
頭のパーツは色違いによる色分け組み立ての為にバーコード部分を差し込んでいくという恐ろしいパーツの使い方!
作中の変身エフェクトのようにバーコードに当たる黒部分の板パーツをひとつづつ差し込むことでディケイドの顔ができていきます!
若干このキットの弱点としては、この目の部分に反射用の銀色のホイルシールを貼るんですが、これの厚みの為に
クリアグリーンの目パーツがぽろぽろ落ちてしまうんですね!
バーコードの凹凸で固定するようでしたが、シールの厚みではまらなくなってしまうようです!
まあ私は外周に流し込みタイプの接着剤を入れて止めました!
そして完成したのがこれ!成形色とシールだけでこれだけの塗り分けと完成度です!
十字の黒ラインもシールです!
フォルムは上半身ががっちりして下半身が短めに感じますが、十分良いバランス化と思います!
唯一の目立つパーツ合わせは肩アーマーに部分!真ん中に合わせ目がきてしまってますが、
逆に言うとこれはここだけなんですね!下の上腕のマゼンタ部分は成形色では黒なのでシールで塗り分けてます!
ディケイドポーズのお約束手をパンパンするシーンもお手の物!
そしてこのキットの最大の特徴?はディケイドライバーのほかに、ジオウで登場してた時に使っていた新ドライバー!ネオディケイドドライバーが付いています!
白からピ・・・マゼンタに変わったネオディケイドドライバーです!本体同色になったせいか、ベルトが目立たなくなった感じですね!
ブラッカーのソードタイプですが成形色は黒単一でホイルシールで白部分を分けるのですが、ちゃんと張れば全然違和感ないですね!
ガンモードもソードタイプと同じく黒一色にシールを貼って塗り分けにしてます!
この辺はガンプラとかでも使ってる手法ですが、かなり違和感ないようになってますね!
そしてサイズとしてはごく小ですがきちんと印刷されたプラカードも付いてます!
真骨頂では付いていなかった3本指でカードを向けるための指も付いてます!
この持ち方あってこそのディケイドですね!
持っているカードはジオウのカード!ジオウで初めてディケイドは「その世界のライダー」にカメンライドするということをしました!
(ディケイド本編ではそのライダーの世界をクリアして別の世界に行ってからカメンライドしてましたからね!)
手持ちの真骨頂ディケイドとの比較!プラモのほうを単品で見ると頭と上半身が大きく短足に見えたのですが、
並べてみると身長ほぼ同じ!足の長さもほぼ同じです!だけどイメージが違いますね!
真骨頂は例えるなら士役の井上正大さんのスタイルにディケイドの姿を合わせた感じですが、プラモの方は高岩さんが着こんだ撮影用のスーツの感じですかね?
これはイメージの差ですが単品で見ると十分満足できる出来ではないでしょうか?これだったらジオウのキットを買ってきて「ジオウディケイド」をやりたくなってきました!
素組で3時間でお値段3000円程度なので十分お買い得と思いますよ!