感染予防には動き方から抵抗力を高める方法がある | 普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

私tsworkingは普段はOL。だからわかる日常生活の中で出来る健康つくりのヒント。
ポール歩きの中でも、普段から良い姿勢しっかり歩き短距離のポールウォーキングとストレッチを中心として、横浜・戸塚・泉エリアを中心に活動するProject tsworkingのお知らせ瓦版です。

こんばんは

横浜市民でOL&健康運動指導士のtsworkingです。

体の使い方とポール歩き(特にポールウォーキング・前方着地型)を中心に、日々良い姿勢しっかり歩きを日常化するお手伝いを、日常からと考えて試行錯誤しております。

Go toトラベルの範囲に東京も含まれて以降、列車内の人が一気に増え、通勤ラッシュは9割近くが戻ってきている感があります。これが横浜の田舎の話、ですから、都心は動なのでしょうか???。

神奈川県のコロナウィルス感染アラートを見ると、警戒レベル2の黄色信号になっていました。

感染リスクを極度に恐れてはなにも出来ませんが、かといって、人が集まりすぎるのも多少は怖い。列車の密集は良いことでもある反面、怖さもある。安心して東京都心で勉強できるか、と言われると非常に悩ましくもなります。

ただ、ウィルスとは共存せざるを得ないし、だからといって医療機関を追いつめるような恐がり方をするのもいかがなものか。

実際問題、人が集まりやすい、もしくは東京都心に近いエリアの感染者数が多いのもまた事実、です。

ふつうの風邪のウィルスが凶暴化している、からこそ面倒くさい。 諸々ジレンマになります。
さて、そんな中ではありますが、これからインフルエンザも含めた風邪疾患の流行時期にも入ります。

コロナウィルス対策でもある、石鹸での手荒い、消毒、うがい、そしてマスクは風邪予防の一番しっかりバージョンですよね。マスクは従前花粉症対策グッズでもあったわけ、ですから・・・・

とすると、あとはなにが出来るか、と言えば身体の使い方を利用して抵抗力を高める事。特に肋骨の動きを高めることや姿勢を整えることで、横隔膜の動きが良くなる。 結果的に心臓や肺の負担が減るとされています。

ではどんな動きを行って改善を図ればよいのか、と言う話になります。

第20回の冒頭では、猫背姿勢の改善を、第21回の後半編では脇腹のストレッチから更に脇腹の動きを高めるワークを取り上げています。

第20回 涼しくなったからこそ深い眠りを!!

第21回 ポールも活用して歩く準備をしましょう

 

style="font-weight:bold;">

 


是非お試しください。

 

Project tsworkingからのお知らせ

 

お家で!!背骨ゆるゆる体操の会

 

今月も第二第四日曜日・月曜日配信予定です。

夜編はしっかり眠れる身体作りがテーマ
第22回 10/11 21:15~


第24回 10/25 21:15~

日中編はしっかり歩く、活動的な日々の為に動きやすい身体作りがテーマ
第23回 10/12 9:15~


第25回 10/26 9:15~

おすすめアーカイブ配信はこちら

第20回 涼しくなったからこそ深い眠りを!!

第21回 ポールも活用して歩く準備をしましょう

 

style="font-weight:bold;">

 


それ以前の配信分は下記のyoutube チャンネルからどうぞ!!
背骨ゆるゆる体操 on tube

https://www.youtube.com/channel/UCUKCA0oW-zd3VuD-ED7jc9g

 

背骨ゆるゆる体操の会
10月20日(火)13:30~15:00
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)

 

完全予約制、先着順で受け付けます。

持ち物:足下へ敷く為の大判のバスタオル1枚 

エクササイズで使用するためのフェイスタオル1枚


汗拭きタオル、水分補給用の飲料
お持ちでしたら、小さいバランスボール

(ギムニク社製のソフトギムニクをお勧めします)

パーソナルサポート
原則フェイスブックメッセンジャーのビデオ通話機能で直接お話をしながら、個別に健康体力作り・健康維持・生活習慣病対策についてお手伝いします。

 

過去の対応例としては・・・

・生活習慣病からの離脱を目指し、運動量・栄養管理の対応

※生活習慣病が深刻になった事例を改善させ、投薬量を減らすことに成功しています。

・コンディショニング/自宅での運動等の実技フォロー/ポール歩きの会・背骨ゆるゆる体操の会に参加したいけど、どうしても日程が合わない方のマンツーマン/グループ対応

※関節周りの不具合でグループプログラムの参加が難しい方のグループに個別に対応したところ、「体の状態を考慮して楽しく運動できた」とお声を頂いています。

 

これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。

なお、お問い合わせ、参加等についてはこちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。

 

 

キラキラメールマガジンをはじめました。キラキラ

詳しい事はこちらの記事をご覧下さい。

登録していると、いち早く予定がわかってお得ですよ。

 


何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。