横浜市民でOL&健康運動指導士のtsworkingです。
横浜の田舎に有る最寄り駅の改札を出たら雪景色だったので、目を丸くし、たまたま見ていたテレビで、福原愛選手の密着取材記が流れて席を立てなくなった人です。
彼女の功績というのは、本当にジュニア育成において大きな足跡を残しました。 そして、現在。彼女をはじめとしたトップアスリートと呼ばれる選手の大半は、恐らく2世選手が占めていると思われます。卓球の場合はそうした話題が良く登りますよね。
ここで定義する2世選手とは、ご両親双方もしくは一方がその競技に、その子の成長段階で何かしらの形で親しんでいる環境で育った選手を定義します。従って、一流で活躍している親子鷹とは限りません。
しかしながら、果たしてそうした傾向が良いのか、疑問を呈したいと思います。
確かにご両親が良く理解をしている。これが一番の環境です。 子どもは親やそれにまつわる人々のの姿を見ているから、どうやって身体を使うか、道具を扱うか理解している。上達においてイメージが出来ている事は非常に大きい。
そこにプラスして、遊びの延長として取り組む事例が多いはずですから、もっと楽しく遊ぶ為に本人も工夫する。親にとっても共通の趣味ですから、一緒に愉しめるしサポートもしやすい。
ですが、そうした環境の外にいて面白そうと飛び込んだ子ども達が、トップに上り詰めるには、こうしたハンディを越える工夫が必要になってくる訳です。最初から差があるとも言えましょうか。
また、一つの種目に取り組む事は良い事でもありますが、弊害も出てきます。 特にラケットスポーツの場合は片腕のみ酷使する事につながるので、身体のバランスを崩す。
運動の方向によっては、本来能力として出来るはずの動作を阻害して、その種目には適応した発達を得ても、怪我しやすい身体にしてしまう等。
だからこそ、そうした環境を持たずに飛び込んだ子ども達へのサポートや、怪我予防を見据えた多・他種目経験環境を如何に構築するか、と言う事がこれからの時代強く求められてくると考えています。
そうした意味で、総合型地域スポーツクラブ構想でうたわれた、成人クラブと部活動・スポーツ少年団の一体化、子ども達に対しては多・他種目経験の場の提供構想というのは理に適っていると考えて来ました。
こうした環境が構築できたら、もっと地域は活性化する、その確信もあります。 それこそ、本来の文化でもあるように思いますし、真の強化とも言えるのではないかと考えています。
こうした場創りも、当Projectとしてお手伝いしたい事でもあります。
Project tsworkingからのお知らせ
横浜市中田コミュニティハウス主催
歩き方を変えて、体調すっきりエクササイズ
開催日2/16 3/16 19:30~20:30
参加費:都度300円
汗拭き用とは別にもう一枚タオルを用意下さい。
当日受付、事前の予約は不要、定員(10名)で締切とします
開催に関する詳細はこちらを参照の上、直接主催者へ確認をお願いします。
歩き方を変えて、体調すっきりエクササイズが取材を受けました→http://www.townnews.co.jp/0107/2015/01/29/269050.html
頂いた感想はこちら→http://ameblo.jp/project-tsworking/entry-11984955777.html
ポール歩き
(ポールウォーキング・前方着地型)の会
開催日時3月20日(月・祝)
集合9:00 9:15~12:00終了予定
集合場所:横浜市戸塚スポーツセンター第3体育室(最寄駅戸塚駅)
歩行コース:柏尾川遊歩道
雨天の場合は集合場所でポールエクササイズを予定
参加費:1000円(施設利用料保険料込)
レンタルポール別途500円
保険手続き・レンタルポール手配の都合上、事前の連絡をお願いします。
ポール ウォーキング動画集
ポール ウォーキングが新聞に紹介されました
ストレッチタイム
開催日:2月21日
時間:13:30~15:00/(増設予定15:15~16:30)
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)
初回体験のみ無料 以降都度500円
予約は不要ですが、時間帯によって運動強が変わります。参加希望の方は、先ず問い合わせをお願いします。
持ち物:大判のバスタオル+通常のタオル1枚その他汗ふきタオル、水分補給用の飲料もご持参下さい。
これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。
なお、お問い合わせ、参加等についてはこちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。
詳しい事はこちらの記事をご覧下さい。
ご登録お待ちしております。
その他、全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報は日本ポールウォーキング協会HPをチェック→http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。