日常の歩きが、防災につながる | 普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

私tsworkingは普段はOL。だからわかる日常生活の中で出来る健康つくりのヒント。
ポール歩きの中でも、普段から良い姿勢しっかり歩き短距離のポールウォーキングとストレッチを中心として、横浜・戸塚・泉エリアを中心に活動するProject tsworkingのお知らせ瓦版です。

今晩は

横浜で歩き方を変える健康運動指導士tsworkingです。

さて、防災の日が過ぎて、少し経ちますが、防災に関する情報が多くなる今日この頃だと思いますが、今年は少し盛り上がりが小さいかな、と思えています。

と言うよりも、昨日の竜巻と言い、なんだかんだ言って災害と隣り合わせのような日々が何らかの形で続いているから、かもしれません。

実際、先日ホームセンターへ出向いてお水を汲むためのタンクを求めたのですが、もう既に防災コーナー常設されているのか、面積が小さくあまり強調されていない印象がありました。

とは言え、もう一つ、普段歩いている道を観察する、と言うのも実は大切ではないかと実感している所でもあります。

と言うのも、日常会話で「この道は海に近いから、線路の反対側の山へのルートを確認しないとねぇ」って話したら目を丸くされてしまい、こっちが腰を抜かした経験があります。

まぁ普通に考えれば、キョロキョロしないで、進行方向だけ見る、下手したら姿勢の影響で、地面しか見ていない、と言う可能性もある。

とは言え、私の普段の歩きは、そのつもりが無くてもキョロキョロしているのかも知れません。どれくらいの距離か、図るポイントを日々の歩きで捜しているのかも知れませんし、昔は自販機の位置を捜していた者です。

が、それが防災につながると、したらどうでしょう。 最近は海抜からの高さを表記している場所も増えています。 特に、海に近いエリアでよく見かけますね。

としたら、そう言う場所で何かあった折に、逃げるとしたら、どうしたら良いか、周りを見回して観察する事で、ヒントが見つかると思います。

だからこそ日々の歩きを大切にする。日々の歩きで街を観察すれば、健康体力作りだけでなく、いざという時の備えにつながります。

防災週間にちなんで、書いてみましたが、普段の歩きを一度振り返って見ても良いかも知れませんね。


ポールウォーキング(ツールを使った歩き方)体験会
9月20日 9:00~11:00 

集合場所:横浜市戸塚スポーツセンター 第3体育室
歩行コース:柏尾川遊歩道
参加費:1000円(レンタルポール別途)

詳細はこちらのリンクをご確認下さい

9月20日ポールウォーキング(ツールを使った歩き方)体験会の詳しいお知らせ

ポールウォーキング(ツールを使った歩き方)についてはこちらをご参照下さい
ポールウォーキング動画集
ポールウォーキングが新聞に紹介されました

コンディショニングプログラム
開催日:9月3日24日
時間:13時30分開始15時00分終了(予定)
場所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)

初回体験のみ無料 以降都度300円 予約不要です。当日の飛び入り参加大歓迎!
持ち物:大判のバスタオル+通常のタオル1枚ご持参下さい その他汗ふきタオル、水分補給用の飲料もご持参下さい。
これまで頂いた感想はこちらをご参照下さい。

9/25 コンディショニングプログラム無事終了です

パーソナルサポート
・日時等は全てご相談の上、内容もご相談の上です。
・ポールウォーキング体験のみ:1時間1000円(レンタルポール含)
・その他、個別のコンディショニングプログラム・日常に運動を組み込む為の作戦会議:1時間2500円~
交 通費・通信費が発生する場合は別途ご相談とさせて頂きます。


なお、お問い合わせ、参加等についてはこちら
をクリックして下さい。(問い合わせフォームが開きます)

アメブロメッセージですと、内容を確認できず、ご迷惑をお掛けする事が多発しております。お手数でも、こちらをクリックして頂き、問い合わせフォームからのご連絡をお願いします。

その他全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報
日本ポールウォーキング協会HPをチェック
http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。