地の恵み | 普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

私tsworkingは普段はOL。だからわかる日常生活の中で出来る健康つくりのヒント。
ポール歩きの中でも、普段から良い姿勢しっかり歩き短距離のポールウォーキングとストレッチを中心として、横浜・戸塚・泉エリアを中心に活動するProject tsworkingのお知らせ瓦版です。

今晩は

今日の雨は本当に冷たいですね。体をしっかり動かして、体調を維持したいですね。
さて、昨日は冬至。そして計算方法にもよるのでしょうけど、マヤ歴の大晦日が昨日もしくは今日だそう。

そんな冬至にはカボチャとゆず湯はお友達ですよね。どんな感じで楽しまれたのでしょうか。

ゆず湯は、庭でとれたり近所でいただくと、皮ごとお風呂に入れてしまうので、冬になると日常的になっていますね。

カボチャは・・・結局中華いためにしちゃいました。
赤ワインと味噌と減塩醤油とごま油で、豚肉・青梗菜・ネギで。
カボチャの甘みとお肉が以外と良くあいましたね。

そして・・・
三浦海岸へ行ってきた折りに入手した、赤大根・人参・みかん。これでなますを作りました。

実はユカリゾート主の岩波様から、生で食べたらおいしいよ、とおすすめをいただいたお野菜なんです。

実際、薄く切って食べたら人参は甘いし、大根はシャキシャキしておいしい。

これを活かして、お野菜を千切りにして、てんさい糖と塩でしんなりとさせて、水洗い(減塩対策)
自宅にあった国産レモンと三浦のみかんの絞り汁に、黒酢少々、こしょう、オリーブオイル少しであえて器に。

とってもおいしかったです。

そして、蕪も入手したので、母のリクエストでシジミ出汁で煮含めて、ほんの少しの塩分を入れて、飾りは人参の葉っぱ。

人参の葉っぱも柔らかくておいしかった。

大地の恵みがよくわかった冬至の食卓でした。


コンディショニングプログラム
開催日:1月8日29日
時間
:13時30分開始15時00分終了(予定)
場所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)

地図:http://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/03shinkou/01chiikikatudo/nakatachmap.html
参加費:体験期間中につき無料 予約不要です。当日の飛び入り参加大歓迎!
持ち物:大判のバスタオル
これまで頂いた感想はこちらをご参照下さい。

9/25コンディショニングプログラム無事終了です

パーソナルサポート
・日時等は全てご相談の上、内容もご相談の上です。
・ポールウォーキング体験のみ:1時間1000円(レンタルポール含)
・その他、個別のコンディショニングプログラム・日常に運動を組み込む為の作戦会議:1時間2500円~
交通費・通信費が発生する場合は別途ご相談とさせて頂きます。


お問い合わせ、参加等について
こちらをクリックして下さい。
(問い合わせフォームが開きます)

皆様にお目にかかれる事を心よりお待ち申し上げます。


良い食事を、大切にしてゆきたいと思います。