夫婦で個室もちになる | アバウト人生!年金暮らしの練習帖

アバウト人生!年金暮らしの練習帖

白いレトロハウスの住人。

キルトは無心になれるから大好きです。

こんにちは、tuma です。

 

 

なんやかんやで

もう10月。

 

 

エアコンフル稼働の日々が過ぎ

自然な朝を堪能しています。

 

 

ブログをお休みしている間に

部屋の模様替えから衣替えまで

一通りは済ませました。

 

 

画像をUPするような

こまめさがないのが残念ポイント(笑)

 

 

もともとオットの持ち帰り仕事が

深夜までの時があるので

仕事用と寝室と2つに分けていたのですが‥

深夜遅くにベッドに入られると

私がおかしな時間に目が覚めてしまうので

いっそのこと、「部屋丸ごと分けよう」となりました。

 

 

簡単にいえば「個室化」ですね。

 

 

まぁね、

言うは易し、行うは‥‥でした。

汗だっらだらでやりましたよー。

 

 

実際のところベッドやデスク

収納家具といった大物から

洋服やPC周りの細かなものまで

部屋間とはいえ移動は大変よ〜。

 

 

おまけにオット、手首の骨折するし(怒)

 

 

仕方ないので位置だけ決めてもらって

オット部屋への大物家具の移動は自分がしました。

 

 

クローゼットの衣類関係もしました。

ついでの衣替えもサクッとしておきました。

 

仕事上必要なスーツはもちろん

こだわりの服とやらがいっぱい(笑)

 

オットの服に関しては

生きてる間は断捨離はムリと判断しました。(笑)

 

 

骨折者には書類の整理くらいですかね。

あとはいろいろ指示してもらって

希望通りの位置に置きました。

 

 

    ❤️

 

 

自分部屋は随分と後回しで

10月に入ってから。

移動完了したのが先週末。

 

あくまでも「移動」ね。

 

 

自分の持ち物として

衣類はすでに断捨離しているので

あまりないのですが

収納ボックスの多さに唖然。

 

ボックスの中身は

色別柄別に仕分けした

パッチワークの布。

これが○◯箱!

 

 

オットのことは言えません(笑)

じゃなく、オットには言えません。

 

 

作りかけのもの、

レースやボタンの分類、

スクラップ用カット済み布など

まだまだあるよ〜〜

やる事てんこ盛りです。

 

 

とりあえずの策として

普及協会の講師科課題を作れる分だけ

すぐ出せるようにしている、というもの。

 

整理整頓に終わりなし、ですね〜(遠い目)

                         年内に片付くといいなぁ