「目指す職種はどこなんだ?」

と、夫は息子に聞いた。



正直、就活のピークは過ぎている。


それは、私たち夫婦だけではなく息子本人も認識している事だ。  



大学4年生の息子。

現在11月。


一般的に言えば、企業の内定式は終わっている。



職種の希望を言ったところで、

都合よくその職種が求人を出しているとは限らない。



大学に来ている求人の中から

自分の興味や関心のあるものに的を絞っていくしか無いだろう。



息子は工学部で学んできた。


大学に来ている求人の中から学部的に合っていれば、

それでいいと思っている。



そう思っているので


夫のその質問は、今さら的外れのような気がした。




息子は答えた。


「職種っていうか、、、今来てる中で検討してるから。」




すると夫は


「大学4年も通って、それか。」

「大学4年間でいくら掛かってると思っているんだ!」

「何を学んできたんだ?それを活かせないのか?!」


息子を責め立てるように矢継ぎ早に言った。







必要な時に


必要な支援を


私たち夫婦は、息子にしてやったのか?



息子が、苦しい時に手を差し伸べてやったのか?




これまで、私たちがやってきたことは


「なぜやらないんだ?やれば出来るだろう!」


と、息子を追い詰めるばかりだったではないか。




正論を振りかざし


追い込んで、追い詰めて


逃げ道を無くして



それで息子が幸せになれるはずがない。