現在就職活動中の息子は、大学4年生だ。
親としては、既に
今年、4年生になった時点で
就職が決まっていない事に焦っていた。
特に夫が。
本当の事を言えば
夫に負けないくらい、私だって焦っていた。
しかし
親が焦ったところで、
就職が決まる訳ではないし
息子に気合いを入れたところで、
就職が決まる訳ではないし
最終的には、全ては息子自身の問題であり
息子自身の人生なのだ。
そう思って見守っていた・・・つもりだった。
ところが
ある問題が発覚したのだ。
大学を休んでいた事が発覚し、その成績表についての話になった時
「就活で成績表を提出するけど、面接の時にこの事聞かれるでしょ。どう答えてるの?」
と聞くと、息子は
「そうだね。」
「その時は正直に言うしか無いんじゃない?」
と、どこか他人事の様に言った。
《まさか・・・》
こんな時だけ、母の直感は鋭く働く。
今まで説明会やら、セミナーやら、面接やら参加していたが、その先に進めずにいた息子。
「もしかして、提出した事ないの?」
と聞くと「ない。」と言う。
一次面接後、1週間以内に成績表と住民票を提出するように毎度言われていたと話す息子。
しかし、
「二次面接に呼ばれなかったので提出していない。」
と言うではないか。
今時の就職活動を私は知らない。
自分の住んでいた地域も違うし、何よりも時代が違う。
ただ
「1週間以内に提出するように」
と言われたのならば、合格不合格に関わらず
提出しなければいけないものは
期限内に、いや、言われたら直ぐに提出するのが常識だと思うのだ。
息子にそれが出来ていなかった。
【二次面接に呼ばれなかったから、提出していない】
ではなく
【提出していないから、二次面接に呼ばれなかった】
これが真実なのではないか?!
私は息子に小言を言いたくはない。
逐一指示をしたくないし
逐一確認したくない。
私の就活ではないし
息子が自分で情報を集め、自分でスケジュール管理して、自分で動くべき事なのだ。
今までの就活は、一体何だったのか。
書類を提出していなかったなんて。
息子が自分で動くのを見守りたい気持ちと
息子が自分で動くように誘導したい気持ちと
私の気持ちは揺らいでいて
どこまで声をかけるべきか
どのように声をかけるべきか
迷っている。
