写メ日記2 -17ページ目

覚えた

W.E.M.L 使う場所はアレだけど。
『What ever major loser』の頭文字だって!
何言ってもあんたの負け!
Camp Rockで言ってました。
こういう俗語面白いなぁ。


昨日スペインからのお客様が京都を大絶賛してたなぁ。京都行ったことないから行ってみたい!
修学旅行飛行機乗りたくて九州選んじゃったし。

映画の話し。
ターミネーターは色々なシリーズ出てるけど私が見たのは3まででした。
2が一番人気あるみたいだけど私は3も好きです。やっぱり2が一番好きだけど。
だってジョンがね、かっこいいよ!地上波だと浪川さんだし!長太郎!
しかも赤也が一番好きな映画なんだぜ!
無印はB級映画として有名だったようですね。
私は無印ターミネーターで『something drink?』って言葉を覚えました。
確かサラが言ってた言葉です。
ターミネーターは英語の勉強にもなるからよく見てます。
『I'll be back』も一時期ハマって言いまくってたww
トイレ行くついでとか。
同じく『Hasta la vista』もスペイン語でまた会おうって意味らしいです。
アスタラビスタ!ベイビー!!!ってシュワちゃん言ってた!
日本語だと地獄で会おうぜ!ベイビー!だったかな。

そんなこと言ってたらターミネーター見たくなってきた!!

『Back to the future』もよく考えたら未来へ戻るだからおかしなタイトルだよなぁっと。
英語って面白い!

それと私が個人的に怖くてもう2度と見たくないって映画は『死霊のはらわた』でした。
小学生の時に見てしまってあのケチャップ感が堪らなく気持ち悪いし痛そうだし、今でもトラウマですよ。
内容は殆ど覚えてないけどwww

働くって本当大変

ね!!!!
今日は観光案内のお仕事でした。久々に英語駆使しました。
可愛い子だなぁっと思ってた子がテキサス出身で私はテキサス生まれが好きなのかと思いました。
今日は色々な国籍の人がいたけど皆日本のアニメが大好き!って方々で日本人として鼻高いですっ嬉しいね!


今日の映画。久々にまた見ました。『ホテルルワンダ』
高校3年生のときに仲良くしてもらってたクラスメートのRちゃんと別クラスだったけどお昼一緒に取ってたCちゃんとで見に行った映画。
2人とも一般受験の子で予備校で見てくるように言われた映画だったらしく推薦だった私も忙しい2人と一緒に映画見れるなら!っと見に行きました。

この映画は1994年にアフリカにあるルワンダで起こった民族紛争を題材にしています。
ツチ族とフツ族の間で起こった戦争?ってもフツ族の過激派が一歩的にツチ族や同族を虐殺した事件です。
びっくりしたのが、これは94年に起きた実話で私がもう既に生まれていること。
まったく全然知らなかったです。
実際にその頃に新聞やニュースには取り上げられることが少なかったようだけど死者が120万人以上出た事件なのに全く知らなかったとかホントびっくりです。

映画はフツ族の過激派がラジオでツチ族を排除するよう投げかける事で虐殺が勃発。
主人公のポールはフツ族だが、彼の奥さんがツチ族で虐殺の対象となる。
彼は家族を自分が支配人をしているホテルに匿うが近隣の人や親を亡くした孤児達がホテルへと集まってきてやがてホテルは部屋が足りなくなるほどの避難民で埋め尽くされてしまう。
途中、取材や観光中に紛争に巻き込まれてしまったルワンダではない外国の人々だけが帰れるよう手配されたバスが迎えに来るのが印象的でした。
ホテルで知り合ったツチ族の女性とフランス人のライターの男性がいて、フランス人の男性に女性が、殺されるか売女にされる!と必死に連れてくよう懇願していて忘れられないです。
帰れる外国人がバスの中から置いて行かれるルワンダの人達を遠い目で見てたのも印象的だったなぁ。

確か、これ見たあとに感想文みたいのを書いた気がするんだけどそこには
『ラジオの一声で虐殺が始まるなんてことは日本ではありえません。
なぜなら日本人は9割以上が教育を受けているからです。』
って書いてた。
生意気だなw

多分今一番印象に残ってる映画だと思う。
ちなみに一番好きな映画はBack to the future です

今日は神楽ちゃんを着ようとした




ら、小悪魔衣装当番でOLFってなった。

テニスの王子様夢のーイベント当たった!大本命立海応援枠!!!
毎年冬の時期ってテニスのイベント多いなぁ。

今回5,250円の指定された二つしかないグッズを買わなきゃいけないという鬼畜っぷりだったんだけど、ディズニーで絵葉書買って、ディズニーの消印スタンプ押してくれるポストに投函したら奇跡的に当たった!!
あんまし期待してなかった分嬉しかったです。




映画のはなし。
【エスター】サイコサスペンスです。
養子に貰われてきたエスターって言う女の子が来てから引き取った家族に不幸が訪れてしまいます。
元々家族には下に難聴の女の子、上にお兄ちゃんがいるんだけど個人的にこの兄弟がめちゃくちゃ可愛いんです。
とくに妹さんがお人形みたいで可愛い!
エスターはお母さんやお兄ちゃん、下の妹に物凄い悪さをします。それこそ子供がやるような悪戯じゃなくて小さな妹が乗ってる車のサイドブレーキ外して暴走車にさせたり、ツリーハウスにお兄ちゃんを閉じ込めて火を付けたり、お母さんが家族から孤立するようにハメたりお父さんを性的に誘惑しようとしたり。


そして、最後にこのエスターの正体がわかるんだけど、実は彼女、外見は9歳だけど中身は30過ぎという珍しい病気を持った脱獄犯。
何度も殺人を繰り返しては投獄され脱獄し少女を装って養子になり家族を崩壊させるを繰り返してるとんでもない子でした。

これは面白かったなぁ。
最後にエスターが病気で苦悩してるシーンもあってよかったです。
そして兄弟がかわいい。
エスターがアダムスファミリーの長女にそっくりです。
ウェンズデー。
そういえばうちにアダムスファミリーのゲームあるな。スーファミのやつ。むずかしくてやってないけど。


おやすみ!

おはよ

沖田姉弟と沖神やることになった21日とディズニー行く次の日が待ち遠しくて眠れない!!!!
今日死んだわんこのお墓参りのついでに初詣行ってきました。
家族と行ったんだけど、七福神の神社だったから七福神の可愛いストラップがたくさん売ってて家族でお揃いになりました。
おみくじも引いた!!
去年は末吉だったんで今年はもう少しよくなれよ。と思ってたら大吉!
いいことしか書いてなくて、嫌でもモチベーション上がるわ!!!!




今日の映画は【es】日本での名前はesだけど製作国のドイツではDas Experiment。←は、実験の意らしくesはitと訳されるけど、精神分析学では、無意識の層の中心という専門用語になるらしいです。

で、映画の内容は主人公の男性が新聞で2週間の簡単な実験を受けるだけで約25万の報酬が得られる記事を読み応募。
ジャーナリストだった彼はめがねに小型カメラを仕込んで実験に参加しました。
実験の内容は、疑似刑務所の中で応募者の20人を看守と囚人に分け2週間生活するというもの。
至るところに監視カメラが付いていて別室で実験を行ってる教授達が見ています。
主人公の男性は囚人側に振り分けられ1日目はなにも起こらずに終了。

2日目の朝食に牛乳が出され牛乳アレルギーで飲めないと拒む囚人に看守が無理矢理飲ませようとするのを、主人公が代わりに飲んでしまいます。
そこから少しずつ溝が深まりなにかと業務の邪魔をする主人公をよく思わない看守が増えてきます。
結果的に看守側が暴走し、囚人を暴力で抑え込み始めます。
危険だと判断し実験の中止を言い渡しに言った教授ですら衣服を剥ぎ取られて格子の中に入れられてしまいます。
実験は二名の死亡者を出して終了。

というのが大体な内容です。
看守の囚人苛めが凄まじかったな。
髪剃ったり素手で便器掃除させたり殴ったり蹴ったり素っ裸にさせたり、なりきるって言うのかな。
元は普通の一般人なのに暗示にかけられたみたいでスゴかった。

おわり



映画

某BSD関係のお客様が読んだ本を紹介してる日記を書いてるから私も便乗しようと思う!
ただ本なんぞ読まないし部屋に嵩張る物がいやなので私の場合は映画にしようと思います。贔屓目無しで感想書く!!!!

ので、ネタバレ注意!

っで、今日見たのが『ゾンビランド』

『ゾンビランド』は世界中かゾンビになっちゃって生き残りの主人公と、主人公が両親の住むオヤイオ州に向かう途中で出会ったワイルドな男の人と2人で旅するって話でした。
途中で男2人を騙して銃器と車を盗んだ姉妹が出てくるんだけど、この姉妹が賢いなぁ。ってイメージ。
結局最後は4人で旅をするんだけど、この旅の途中にハリウッドが出てきてビリーマーレイの自宅に4人で入り、休憩するシーンがありました。
ビリーマーレイ本人がゾンビのメイクをして溶け込もうとしたっとゾンビメイクで登場!本人が出てきて感動したのになんか噴いたwwしばらくゴーストバスターズのパロディっぽくなるんだけど、残念な事に離れて行動していた主人公がゾンビと間違えてビリーを打ってしまってビリーの出番終了。
姉妹のお姉ちゃんの方と主人公がくっつくホラー映画によくある終わり方でした。特に解決せずに終わったwゾンビランドの中で楽しく暮らせればいいね。って感じなのかな。
ゾンビ映画にありがちな仲間がどんどん減っていくって言うのがなくて寧ろちょっとコメディ調なのがよかったです。

Dinasaurs Family

I'm the baby gotta love me

恐竜家族ぅううう!!!
ジルに誕生日とクリスマスで一巻と四巻貰いました!
ベイビーとおばあちゃんです。
一巻に収録されていた姥捨ての話が凄まじかった。

91年だったかな。のビデオで本編前の予告が懐かしくて泣けた。
アラジンとかSing along songで出てくるフロリダのディズニーとか!!
そういえば、恐竜家族ってディズニーなのね!
そうっぽいなぁっと思ってたからディズニーチャンネルとかでやらないかなぁ。

ベイビーがホンットに可愛い。
日本語吹き替えの翻訳が上手いんです。

一生懸命勉強して一話くらい英語で見たいな!日本語吹き替えは四巻までしかないようなので。

かわいがるんだよ!


おそばせながら

あけましておめでとうございます。
このブログでこのご挨拶をしたのも随分回数を重ねました。7・8回目ぐらいかな。
毎年言っていることですが、まずは痩せたいですwwww
もう抱負とかじゃないwwww

あと今年こそはTOEIC受けたいと思っています。
私の弱点は単語力なのでひたすら単語を覚えたいです。

それもこれもカフェが終わったら本格的に!
私3月には脱げ殻になってそうで怖いwww
すごい喪失感に襲われそうですwww
でもね、すっごく頑張って準備しているので大成功させたいと思っています。
応援よろしくお願いしますー。


1月は22日にモナカと沖田姉弟してくるーっ!ミツバさん役得!!
そのまま舞浜にお泊まりしてまたディズニー行ってきます!
万事屋社員旅行w3回目!!
タワテラが怖くなってるって期間なので多分ゆうりちゃんかモナカの腕を引っ張りますwよろしく!

それにしても寒いね。
寒いのはホント苦手です。自転車とか極寒!
明日からまた仕事始まるので風邪ひかないようにせねば!

今年もよろしくお願いします!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

銀魂大江戸カフェ@2月25日、26日
http://cafeoedo.daa.jp
ツイッター→cafeoedo

ああ。ううーまじか。

これは。あー。そっか。うん。だめだな。


31日に着る服作ってないなー。
こだまさんに貰ったチョッパーのティッシュカバーがめちゃくちゃ可愛くて鼻噛むのが苦しくない!
今日はBSDで神楽納めしてきましたw。勝手に。ただ、遅刻しちゃってしかもファンデ忘れたからグダグダね。
明日から冬コミですね。
行く方々は頑張って!

あと四日

ひまひまー。
眠れないアルー



今年も福袋あるよ!
そのなかにいれる年賀状だよ!
沖田と神楽。
もう一枚はぷよぷよのドラコにしようか。(*´∇`*)な。


明日池袋行こうか迷うな。
冬コミ前にカフェのチラシを池袋地帯でも撒いてきたいのさね。
いや、うーん。


うーん…。

カフェは凄く順調なのです!
ただ、本当にイケメンとカワイコちゃん揃いなのでその辺で緊張してしまうよ。
大江戸カフェ用に三階の電球を全部白熱灯にしたいと思ったよ。いや、無理なんだけど…。

まことさんのことをヅラって呼ぶんだぜ!まことさんは大先輩ですのにっ。
でも、神楽役得なのでヅラに可愛がって貰おう!リーダーって呼んで貰うっww



その前に準備とか。
コースターがアレなもんで一枚一枚手作りになりそうでパーンしそうです。
でもハンドメイド好きだよ。
セットに付いてくる傘も一つ一つ手作りなのよ。
当日思い出したら誉めてねwww

ちょっと寝たら起きます。
おやみすーふ


ぜったい


1月にモナカが沖田やってくれるよ!!お姉ちゃんやってめちゃくちゃ甘やかしたる!!!!






以下ちょっと愚痴。


















―――――――――――
絶対誰にも理解されない悩みだと思うんだけど、私は今までずっとテニプリが好きでテニプリ以外なにも見えてなかったんだけど、映画化の辺りから何て言うか、ガメツイ売り方が多くて段々付いていけなくなってきて、それでも丸井くんが大好きでじゃあ、テニプリ応援する傍らで私は丸井くんをもっと応援しよう!!
と思ってました。
なんだけど、ちょっとしたアレが原因で丸井くんから離れ出して追い討ちみたいに今、大江戸カフェやるからっていちから銀魂を読んでます。
ぶっちゃけどう頑張ったって銀魂のが面白い。
テニプリってキャラ萌が80%だと思うの。話はもう訳がわからなくなってるし時間軸めちゃくちゃだし。
そんなんで一ミリぐらい丸井くんから離れてしまって…。
それで気づいたけど、丸井くん好きじゃないてるとかてるじゃない!!
でも、銀魂のが面白い…!!
両立なんか無理!!どうしよう。みたいな。
丸井くんは私のアイデンティティーなんです。
なんつーか、右腕?ないと違和感がある、みたいな。
AKB初期から好きだった人ってたぶんこんな感じ。



残念だなー。