玉造温泉 ゆ~ゆ | トイデジで昭和建築探訪。。あの建物はいま!?。。(´┐`)みたいな。。

トイデジで昭和建築探訪。。あの建物はいま!?。。(´┐`)みたいな。。

建築探訪「K's style」が装いを改めひっそりとここに。。(´┐`)。。

高松センセイシリーズ12作目。。(´Д`;)。。1996年の作品。

 

当時の玉造町が30億円かけて新設したとネットに書いてありました。それで、

竣工25年目の2021年には、大規模改修に2億円かかるので、存続どうしようみたいな議論がされていると。。(´┐`)

 

 

あの半球状のところに、日帰り温泉の温浴施設があるのですが、建築学生とかから見たら「おおすげー」

ってなるかもしれんけど、地元のじいちゃんばあちゃんだったら「・・・」ってなるんでしょうね(´┐`)

まあ、この階段使って温泉行く人は居ませんが(メインの入口は右側のRC壁の裏にあります)

 

 

階段登って下を見たところ(トイデジだと全然画角が入らない)(´┐`)・・

 

ちなみにこの階段は、上に上っても、広場みたいなところがあるだけで、実質行き止まりです(´┐`)

途中には水盤もあるけど、誰もここは通らないんでしょうね。苔だらけだったし(´┐`)建築屋ぐらいかな。。

 

 

 

温泉は結構さらっとしてあっさりな感じでした(゚∀゚)/ 

ストビューじゃなく、航空写真モードで上から見ると、露天風呂が覗けます(´┐`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ