最近、よく検索に引っかかってるらしい。

まあどこにもリンクしてないから、検索するかペタ辿るかくらいしかここに来る道はないんだけども。

すごい数のサイトあんのに、ここが引っかかるって不思議だね。いやあんまり不思議でもないのか? アメブロだもんな。


んで、ふっと思いついて、「イタリア語」で何番目にうちが引っかかるかを見てみようと思った。

そしたらいいとこ見つけた!


http://www.belgiappone.com/typing/


タイピングで単語学習が出来る!

文法やっても単語数増えないとどうしようもないから、なんかいい方法ないかなーと思ってたんだ。

これならスペルと一緒に色々覚えられそうだ。

よしよし。



そして最初の目的については完全に忘れました。



本日の単語。

この間「書く」をやったから(気がついたら半月前だけど)、今日は「読む」。


読む:leggere(レッジェレ)。他動詞。不規則動詞。

leggo(レッゴ)/leggi(レッジ)/legge(レッジェ)/leggiamo(レッジアーモ)/leggete(レッジェーテ)/leggono(レッゴノ).


giはギでなく、ジ。geはジェ。ギはghi。ゲはghe。

日本語の五十音とちょくちょく違う。普通はローマ字読みでいいんだけど。

っつか、ローマ字読みってなんでイタリア語の読みとは違っちゃったんだろうか。ローマ字なのに。っつか日本式とかヘボン式とかあってややこしい。日本語って、どっちみち全部難しいんだ。


(Io)leggo un romanzo.(レッゴ ウン ろマンツォ):(私は)小説を読む。


romanzoは小説。romanzo roza(ろマンツォ ろーザ)で恋愛小説。ちなみに短編小説はracconto(らッコント)らしい。


Se ci sono i libri, leggo quelli.(セ チ ソノ イ リーブり、 レッゴ クエッリ)。:本があるなら読む。


という本の虫の主張。

seはここでは接続語の「もし~なら」。英語で言うif。

quelloは代名詞。i libriを繰り返す代わりに「それ」にしている。

なんかなーもーちょっと洗練された言い方あるんだろーけどなー。



ところで最近モバゲーのCMでイタリア語が聞こえる。

10回くらい見てから気がついたよ・・・。


Ti amo ancora.(ティ アモ アンコーら)。ティアマンコーらと聞こえるけど。oとaがくっついて発音されてるんだな。


「好きよ、今でも」と訳されてる。ancoraが「まだ、今でも」なのでそのまま。

でっかい口が言ってるのが何語かは分からないな。あれなんだろう。