単語学習を始めた最初の方で「なんでtavolo(男性形)とtavola(女性形)があるねん!」と思ってた、テーブル。

座ってる人によるのかな、と思ってたけど違いました。

プログレッシブ伊和・和伊辞典に載ってました。


tavola(ターヴォラ):(主に食事用の)テーブル、食卓

tavolo(ターヴォロ):(作業用やレストランなどの)テーブル、作業台


・・・分かりにくい!(爆)

tavolaの方が他に沢山意味があるみたいですね。金属板とか(tavola a vela=ウインド・サーフィン用ボード)。図版とか、表とか、tavola realeでバックギャモンとか・・・。


tavoloの方は、tavolo operatorioで手術台とか、tavolo da cucinaで調理台とか・・・。


というか、レストランのテーブルがtavolaなら、食事用が女性形で作業用が男性形なのね、と納得出来るのに・・・。なぜtavoloなんだ。なぜだ。

ホント語学ってすっきりしねぇな。

まあそこが面白いんだけどね・・・。



で、tavola。

A tavola!:ごはんですよ!

なんてのも載ってる。


日本で言う「いただきます」に当たる言葉は、Buon appetito.(ブオナッペティート:ブオン アッペティートだけど発音くっついてる)

直訳は「良い食事を」で、厳密に言えば食べる人に言う言葉だから「いただきます」とはちょっと違うのかな。

まあ、あっちはキリスト教圏だから、食事前の祈りの方が一般的なのかもしれない。一般的なのだろうか。