挨拶です。

例によって「これなら覚えられる! イタリア語単語帳」から。


・Buon giorno.(ブオン ジョるノ)。

おはよう、こんにちは、さようならと朝から昼までの使用。しかしBuon giornoをさようならの意味で使う人っているんだろうか。・・・知らないけど、いるんだろうな。多分。


・Buona sera.(ブオナ セーら)。

こんにちは、こんばんは、さようなら、と昼から夜までの使用。


で、疑問。


なぜBuon giornoはBuonで、Buona seraはBuonaなのか? BuonもBuonaも元は同じ言葉っぽいのに、なぜ変わっているのか?


ええ、変なときに変なところが気になるんですよ・・・。


では分解。


Buon/Buona:よい(形容詞buono(ブオーノ)の男/女変化形)

giorno:日(男性形名詞)

sera:夕方(女性形名詞)


どうやら意味としては「良い日ですね」「いい夕方ですね」ということで、giornoとseraに対応してbuonoが変化してるみたいですね。(天気は関係ない模様)

でもo→iじゃなかったっけか?(un miliardo→due miliardi)

なぜbuoni giornoではないのか?


これは「文法から学べるイタリア語ドリル」に載っていました。

名詞の前に来るbuonoは不定冠詞の規則で語尾変化する・・・そうです。

不定冠詞はまだやってないな。

数字・4でちらっと不定冠詞という名前だけ出したけど、un(ウン)とかuna(ウナ)とかが不定冠詞。英語で言うところのaとかanとかかな。

男性名詞には基本的にun。例外としてs+子音、z、gn、ps、xの前ではuno。

女性名詞には基本的にuna。母音の前ではun'と省略されて、発音も結合。

ということで、giornoという名詞の前に来ているbuonoはbuonになるそうです。

同じく、seraという名詞の前に来ているbuonはbuona。


ちなみにnotte(ノッテ=夜)(女性形名詞)にbuonoがついて、


・Buona notte(ブオナ ノッテ)。

おやすみなさい。


なるほど。


しかし、イタリア語には他にもいい挨拶がありますよね。


・ciao.(チャオ)

やあ、こんにちは、さようなら。多分一番聞く言葉じゃないかな、ciao。

ちょっと砕けてるっぽいから目上や正式な場にはどうかわからないけど、ciaoって言っときゃなんとかなる気はしますよね。いや、ケースバイケースなんだろうけど(笑)。