私のプロフィール | 高校生ホワイトハッカーが教える中学生でも分かるプログラミング教科書

高校生ホワイトハッカーが教える中学生でも分かるプログラミング教科書

これからさらに重要になっていくであろうプログラミングを、中学生でも理解できるような内容にして発信していこうと思い始めたブログです!これからプログラミングを学ぼうと思っている方、興味のある方はぜひコメントください!

初めまして!!

ブログ運営者の早月ゆうたと申します。

 

 

今では、

簡易的な人工知能の作成や、

VRソフト開発を行ったりしています。

 

 

そんな私も、

昔は「プログラミングとか凄そう」という感じの

パソコンなんかYouTube見る事位にしか使わない

ごく普通の中学生でした。

 

 

私は中2夏に、

お年玉で安い

ノートパソコンを買いました。

 

 

当初は

ネットサーフィンチャットなど

に明け暮れていたのですが、

 

 

あるとき

ネットサーフィンをしていると、

 

 

「プログラミングを使えないとやばい!

 

 

というような

記事を見つけました。

 

 

その記事を見るまでは

 

 

「プログラミングなんて

できたら凄いけど、

別に必須ってわけじゃないでしょ」

と思っていました。

 

 

しかしその記事を

読み進めていくと

 

 

「社会が発展しているということは

人間の生活にコンピュータが

なくてはならないものになっている

 

 

「また人工知能の開発も進んでおり

人間にとって代わるのも

時間の問題だ

 

 

「プログラミングができないというのは

時代に置いていかれており、

とても危機的な状況というのを

理解したほうがいい」

 

 

というように書いてあり、

自分の現状認識の甘さを痛感しました。

 

 

前々から

「ゲームやアプリケーションを作ってみたい!」

と思っていたため、

 

 

ほとんどためらいなく

「これを機にプログラミングを学ぼう!」

と思いました。

 

 

ですが、

いざ始めようと思っても

 

 

「どのプログラミング言語を

学べばいいのか」

 

「プログラミングをする環境を

どうやったら作れるのか」

 

「プログラミングの本は

どれを買った方がいいか」

 

 

など、

プログラミングを学ぶ

前の段階で様々問題が生じたため、

頭がこんがらがってしまいました。

 

 

その後どうにか学ぶ

言語を決めプログラミングが

学べる環境を作り、

 

 

プログラミングの

勉強を始めていきました。

 

 

しかし最初の方は

基礎的な部分が多く

 

 

「私はゲームやアプリケーションが

作りたいのにあとどれだけ基礎的な

部分をやったらいいのだろうか」

 

 

それでも頑張って進めていましたが、

難しい単語新しい概念がなど、

わからないことがたくさん出てくると

 

 

「こんなにつまらないなら

やめてしまおう」

と思いやめてしまいました。

 

 

数カ月がたちあるとき

話していたコンピュータに詳しい

友人のK君に

 

 

「そういえばプログラミングの勉強どんな感じ?」

 

 

という風に聞かれ

 

 

「つまらないからやめちゃった」

というと

「もったいない、もう一回頑張って学ぶべきだ」

 

 

と言われ、

勉強方法を聞かれたので答えると、

 

 

「そもそも初心者が

その言語を学ぶのは難しいし

その本はわかりにくいからやめた方がいい」

 

 

「その目的なら、

この言語を勉強するべきだし、

必ずしも基礎を固める必要はない

 

 

などと言われて、

挫折してしまった理由

どんどん分かっていきました。

 

 

「こんなことなら最初から

相談すればよかった」

 

 

と当時は

とても後悔していました。

 

 

そこからまた

プログラミングの勉強を

再び始めました。

 

 

友人のK君も助けてくれたため

今度は挫折せず

勉強を進めていくことができました。

 

 

そしてテトリスのプログラムを

完成させたときは

とてもうれしく

 

 

その時は

「プログラミングってとても楽しいな」

と思えるようになっていました。

 

 

そこからは独学で

アプリケーションを作ったり、

ゲームを作ってみたりなど

 

 

様々なもの

プログラミングで作れるよう

になっていきました。

 

 

さらに月日がながれ

高校に進学し新しい

友達もできていきました。

 

 

すると新たな友達のH君が

「昔プログラミングを

勉強してたんだけど挫折してしまった」

 

 

「でもプログラミングができるように

なりたいから教えてほしい」

 

 

と頼まれたので

教えてあげることにしました。

 

 

私がつまずいてしまったところを

「なぜ挫折をしてしまったのか」

思い出し教えてあげました。

 

 

するとH 君は数カ月で

僕とほとんど変わらないレベルまで

プログラミングができるようになっていました。

 

 

そのことがクラスで話題になると

そのほか数人からも

教えてほしいと頼まれたので

教えてあげることになりました。

 

 

何人にも教えると

初心者がどこでつまずくのか

どこがわかりにくいのか、

 

 

なぜ挫折してしまうのか

明確化することが出来ました。

 

 

私はこの経験を活かし

一回プログラミングを学ぼうと

思ったけど挫折してしまった

 

 

という人にプログラミングを

よりわかりやすく伝えられたらなと思い、

このブログを書いています。

 

 

次はあなたが

プログラミングを

できるようになる番です!

 

 

次回からは

プログラミングとは何か

ついて書いていきます。

 

 

では!

今回はこの辺で失礼いたします!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!