こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
そろそろ伏線を回収しにいく
教科書、特に社会と理科は教科書を読めてないと、授業の理解に支障をきたす可能性はそこそこある
社会では教科書ワークは”福岡”が題材となっているが、🧒🏻が授業で使ってる教材は地元の名産を扱っている
”あまおうは福岡の名産である”という事実を覚えるだけで社会ができた、ということにならない。
理科はまだ教科書ワークにある程度沿っているが、事前の考察や予想、実験の設定、メモ書きなど、ワークでカバーされてない大事な考え方が教科書にたくさん記載されている
そういう観点で、算数や国語もしっかり教科書読んだ方が良いのは確かなのだが... 🤔
まずは週末に時間とって、先週習ったところを社会、理科の教科書を復習がてら一緒に読むことにする
その過程で🧒🏻には復習してもらいつつ、副次的にどれぐらい🧒🏻が教科書を読めているかを把握する
まずはそこからだ
今日の課題はこちら
1. 公文算数C
通常通り実施
2. 読書と感想文+要約
ゆる感想文実施
基本的な進め方:
- 心に残ったことを1つ選ぶ
- それが心に残った理由や、それに対する自分の考えを書く
- +内容の要約も実施
ベースは:
4. 教科書読み
週1で理社の教科書読み
- 社会
- 理科
5. 漢検過去問
1年分実施
日々少しずつ😌