こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
公文C教材でどれぐらい小学3年生範囲がカバーされているかを確認👀

 

 

もはや、

 

 

 

掛け算、割り算以外は何もカバーしてませんが何か?

 

 

 

という印象を受ける😅

 

Cでカバーされないものいくつか

  • 10000より大きな数
  • 円・球
  • 小数
  • 重さ
  • 分数など

図形・単位がカバーされないのは把握していたが、小数・分数もカバーされてない(小数はE、分数はFでカバー)

 

計算だけやっていれば小学校の算数はほぼ理解できるような子であれば公文算数のみで良さそうだが、
 
🧒🏻はそうではないので、どう進めていくのが良いかを思案🤔
 

🧒🏻が学校の授業だけで理解できれば良いが、厳しそうだと教科書ワークでフォローしないといけない気がする😇

 

(追記)

 

ふと🧒🏻が百均問題集を解いてるのを見てて思ったのが、

 

筆算の途中式書かなくても、2桁・3桁 x 1桁の掛け算ができるようになってる🧐

 

この辺は公文の成果だと思う

 

今日の課題はこちら

 

1. 公文算数C

 

通常通り実施。

 

2. 読書と感想文

 

ゆる感想文実施

 

基本的な進め方:

  • 心に残ったことを1つ選ぶ
  • それが心に残った理由や、それに対する自分の考えを書く

ベースは:

 

 

 

3. 語彙力アップ1300+国語辞典

 

1ページ実施

 

自習する習慣に向けてコツコツと

 

 

 

 

4. 百均問題集(3年生・算数)

 
現状把握
  • 大きな数
  • 掛け算

 

日々少しずつ😌