こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
今日は時間があったので算数ワークを進めておく
 
きょり、道のり以前に、長さの単位換算がすぐ暗算でできないので時間はかかるしミスも多くなる
 
単位を含む式の繰り上がり、繰り下がりや足し算・引き算を重点的にしないといけない

 

今日の課題はこちら

 

0. その他(ピアノ)

『れんしゅうしてみましょう』を音符読みながら練習
  • ピアノ(計30〜40分)
    • プライマリー3
      • ろんどんばし(両手)x 3
      • ひなたぼっこ(両手)x 3
      • こぐまのマーチ(両手)x 3
      • おはよう(両手)x 3
      • めんどりとひよっこ(交互)x 3
      • かわいいはなたば(両手) x 3
    • プライマリー4
      • さぁみつけよう(両手) x 3
      • マリオネットのダンス(両手)x 3
        • 最近は特に詰まることなく弾けている
      • おはなのワルツ(両手)x 3
      • ジプシーのおどり(両手) x 3
      • たからさがし(音階の練習・右手+左手) x 3
      • れんしゅうしてみましょう(一段目)x 3
        • 音符読みながら弾く
    • 幼児科キット
      • 音符読む練習
1-1. 読書

 

Skip
 

 

1-2. 公文国語CⅡ

 

通常通り実施
 

2. 作文・表現にぐーんと強くなる(小学2年生)

 

  • 43、44:1年間の思い出
 
 
 
3. 算数教科書ワーク・3年生
 
時間ある時に予習を進めておく
  • かけざんのきまり
    • 分配の決まりは少しできるようになってきた
      かけ算の順番がまだ使いこなせていない
      p.6
      x: [5] (3) 40 x 4 x 2
      p.7
      [2]
      x (3) 5x7=5x□+5 // 8
      x (7) 5 x 4 x 2=5 x (□ x 2)
      x: [4]
      - 2点が3 こで、6 点はできているが
      - 最後、0 x 6 x 2 x 0 = 0 で点ごとの点数を足し算ではなく掛け算で求めて0 になっている
  • わりざん
    • p.20、基本1以外は解けていた
      △:[1] 式ではなく答えを書いていた。
      p.21、全問解けていた
      x:[2] 問題文読み間違い。
  • 長さ
    • 初回なので声がけして実施
      ・きょり、みちのりの違いを声がけ
      きょり=2点間の直線の長さ
      みちのり=道路に沿った長さ
      まだ、地図上で距離、道のりが、すぐに出てこない。
      p.32
      x:[1]
      x:[2](5)
      x:[3]
      p.33
      x:[1]
      - (7): 600m + 430m
      - (8): 2km300m - 500m
      x:[3]

 

 

 

日々少しずつ😌