こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
各種ワーク&ドリルに取り組みつつ、🧒🏻の課題を分析
国語がマシになってきた一方、算数がまだ噛み合ってない箇所が残る
文章を読み取る力というより、基本的な論理、推論ができてないのでは?という気がしてくる
📖:1本が35cmのテープを3本まっすぐつなぐと何cm になるでしょうか?
🥷🏻:式書いてみて
🧒🏻:35+3?
🥷🏻:3cmを付け足すんじゃないよ?35cmが3つだよ?🧒🏻:🤔
🥷🏻:線3つ引いてみて。
🧒🏻:✏️ーーー
🥷🏻:”ー”1つが35cmね
🧒🏻:あ、35+35+35
🥷🏻:うん、35が3つだから?
🧒🏻:35x 3
🥷🏻:そうとも書けるね。どちらも合ってるから、計算すると?
🧒🏻:105
🥷🏻:👍
35cmが3つ => ーーー // 線3つ
の変換が頭の中でできてない(絵で描けば自分でもわかったようだが)
📖:1つの皿にみかんが3個乗ってます。4皿だと何個になるでしょうか?
🧒🏻:3x 4
🥷🏻:これはわかってると🤔
文章から何かを読み取るというより、読み取った情報をどう解釈するのか?
という点に課題がありそうかも??🤔
もっとA => B のような推論の練習をたくさんこなすのが良いかもと仮説を立ててみる
並行してワーク&ドリルの次の教材を研究
今日の課題はこちら
1-1. 読書
公文推薦図書A『おだんごころころ』
1-2. 公文国語CⅡ
通常通り実施
2-1. 七田式作文
- 文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習
- +思ったことを書く練習
2-2. 国語ワーク2年
1周目、全問正解
国語は1年の時と比較して明かに良くなってきた。
まずは2年生ワークを一通り終わらせる
- ないた赤おに
- p.66
全問正解
p.67
全問正解
- p.66
3. 算数ドリル2年
まだまだ取りこぼしはありそう
- 17、18、19、20
- 概ね正解
- 24
- きほん
- テーブルの横の長さは何cm でしょうか
- テーブルの横の長さは1mより何cm長いでしょうか?
- かくにん
- 1mの物差しで3個分と30cmの物差しで2個分の長さを合わせると長さは◻︎m◻︎cmです。
- 1本が35cmのテープを3本まっすぐつなぐと何cm になるでしょうか。またそれは何m何cmでしょうか?
- きほん
- 25
- かくにん
- [3] 4 x 14 の答えをそれぞれ図のように考えて求めましょう
- かくにん
- 26
- きほん
- x: [1](3)いと同じ形の面はいの他にいくつあるでしょうか
- x: [3](1)あと同じ長さのひごを全部で何本使っているでしょうか
- かくにん
- x:[1](2) 長さが7cm のへんはいくつあるでしょうか?
- きほん
4. 社会ワーク・3年
社会というより、国語の一種として取り組む
- 学校のまわり・まとめのテスト
日々少しずつ😌