こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
週末なのでピアノ+厚めに勉強
 
理想的にはこれぐらいの分量を平日にこなしたいが、まだ🧒🏻の能力では処理しきれない
 
平日はあれもこれもは考えず、割り切って🧒🏻は作文メインに取り組む

 

2学期面談で先生からの指摘

 
当面、🥷🏻はアメブロで作文トレーニング方法を研究する

 

今日の課題はこちら

 

0.1 その他(ピアノ)
 
課題曲として『ジプシーのおどり』を練習
 
おはなのワルツと同系統であることを理解したのか、スムーズに弾いていた。
 
音・指位置が合っているだけではなく、伸ばす、跳ねる、の表現を少しずつ意識して練習していく
  • ピアノ(計30〜40分)
    • プライマリー3
      • ろんどんばし(両手)x 3
      • ひなたぼっこ(両手)x 3
      • こぐまのマーチ(両手)x 3
      • おはよう(両手)x 3
      • めんどりとひよっこ(交互)x 3
      • かわいいはなたば(両手) x 3
    • プライマリー4
      • さぁみつけよう(両手) x 3
      • マリオネットのダンス(両手)x 3
      • おはなのワルツ(両手)x 4
      • ジプシーのおどり(右手・左手)
        • 右手・最後まで x 3
        • 左手・最後まで x 3
        • 両手・最後まで x 5
          • 概ね弾けるようになってきた
          • 次は伸ばす、跳ねる、の表現を少しずつ意識して練習していく

 

0.2 タイピング練習

 

最近は、プレイグラムタイピングやタイピンガーZ以外に様々なタイピングで練習

 

🧒🏻はホームポジションのキータッチを会得しているので、基本どのサイトで練習しても上達はする状態にはなってる

 

次段階としてやるとすれば練習メニューは下記:

  • キー位置を正確に瞬時に思い出す
  • 数字・記号の位置を覚える
  • 紙に書くようにワードで文章を作成できる

 

ただ国語の宿題提出をワードで作成して提出求められるような年次でもないので、タッチタイピングできる必要はないのでこれ以上は時間かけて深入りはしない

 

英語のアルファベット慣れして欲しいので、引き続きやりたければ自由にどうぞ、というぐらいの心持ち

 

1-1. 読書

 

 
公文推薦図書A〜B を中心に読み
 

 

1-2. 公文国語CⅡ

 

通常通り実施

 

2-1. 七田式作文

 

今はこれがベース

 

文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習

 

 

2-2. 国語ワーク2年

 

半年ぶりぐらいで国語ワーク2年

 

以前はいまいち🧒🏻の課題感と噛み合ってなかった(やっても伸びが期待できない状態)だった

 

半年で🧒🏻の国語力がどう変わってきたを確認する意図で進めていきたい(今日はまずまず)

  • 「クラスお楽しみ会」 をひらこう / みじかい言葉で
    • 全問正解

 

 

 

2-3. 英語ワーク3年

 

少しずつ進める

  • じこしょうかい 18-19
    • アルファベットで国名記載
    • リスニングで国名の音聞きながら発音練習

 

 

 

2-4. 公文ドリル足し算・引き算3年生

 

久々に引き算、若干正解率が落ちた😅

 

直しで間違いにすぐ気づきはするので及第点としておく

 

計算はなるべく毎日課したいが、作文に時間かけたいので今日の出来を見る限り引き続き頻度は抑える

 

  • 39:4桁の数の引き算(4)
    • 表、正解率15/16
      o: (2) 4756 - 2783 = 1973
      x: (3) 4756 - 2287 = 2369
      o: (16) 4355 - 1697 = 2658
  • 40:しんだんテスト(2)
    • 表、正解率18/20
      o: (2) 304 - 65 = 239
      x: (20) 525 - 193 = 432

 

 

日々少しずつ😌