こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
七田式作文プリントの『おうちの方へ』を読む👀
ちゃんと読んでなかったが、
- 最終的には絵を見て想像したことをこれまで練習してきた基本公文の形式に乗せて表現する練習をします
という記載がありパート8まで進むと例文が無い絵のみのページがあるのでそこで練習することになりそう🤔
下記で使い方を変えたと思っていたが、どちらかというと最終にやることを先行して実施しようとしてたということらしい😅
パート8まで行くと長い文章になるが、パート2・3のあたりだと絵も単純で一文のみなので簡易に練習はできそう
一文でも主語を”ふたり”とするか、”姉と弟”、”兄と妹”とするかなど解像度を上げる方向で色々声がけはできそう
まずはエッセイ・作文のように自分の考えをまとめる、の前にまずは
絵を見て想像したことを文で表現する練習に取り組む
七田式作文プリントでも「最終的に〜」と書かれているのでそこまで本質を外して無いはず🤔
今日の課題はこちら
0. タイピング練習
ローマ字入力を練習
- 濁音、拗音の練習
- 6−1がぎぐげご〜7−2しゃしゅしょ
- アルファベット1文字 or 2文字 or 3文字 で頻出する組み合わせを覚える
- 組み合わせを覚えることで一呼吸入れるタイミングを身につける(, で一呼吸)
普段出てこないような組み合わせも一通り出て、🧒🏻も押しにくそうにしてたので逆に良い練習になってそうだと言える
通常の練習実施。ポジションミスは機能と類似
- 右手
- Y, // x 左手2
- 左手
- D // x 左手2
- C // x 左手2
- B // x 右手2
拗音、濁音の練習の成果か、昨日倒せなかったモンスター2体を倒していた👏🏻
速度と正確性を上げるためには、頻出組み合わせだけでなくあまり出ないような組み合わせも練習する必要がある
プレイグラムタイピングではローマ字入力の全組み合わせを一通り練習できるので補完練習として役立ってそう🤔
1-1. 読書
1-2. 公文国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 公文ドリル足し算・引き算3年生
引き算、あともう少し
- 39:4桁の数の引き算(4)
- 表、正解率13/16
x: (2) 4756 - 1228 = 1963
x: (3) 4756 - 2287 = 2499
x: (16) 4355 - 1697 = 3658
- 表、正解率13/16
- 40:しんだんテスト(2)
- 表、正解率19/20
x: (2) 304 - 65 = 339
- 表、正解率19/20
苦手克服メニュー、Skip
2-2. 七田式作文
文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習
- おねえさんがでんわでながくはなす
- -絵-> おねえさんがでんわではなしている
- ふたりはさんかくのつみきであそぶ
- -絵-> あねとおとうとはつみきであそんでいる
- ぼくはかわでたくさんのえびをとる
- -絵-> おとこのこは2ひきのえびをあみですくう
- にわでつむはなはとてもいいにおい
- -絵-> おんなのこは花だんの花をつんでいる
2-3. 英語(アルファベット)
- 英語カード・小文字・読み
- フォニックスの歌
2-4. 掛け算
- 掛け算カード2〜5の段
- 九九の歌
日々少しずつ😌