こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

(タッチタイピングはプログラミングの前提として必要になるため、プログラミングにカテゴリ分けしてます)
 
🧒🏻:📱(タイピング)
🥷🏻:📹👀
🥷🏻:✏️(現状整理)
🥷🏻:🤔(解析)
🥷🏻:✏️(練習方法)
🥷🏻:📄✂️
👩🏻‍💼:?
🥷🏻:タッチタイピング練習用のアイテム作ってる
🥷🏻:名付けて”タッチタイピング養成ギブス”!👍
👩🏻‍💼:紙工作?🤔
🥷🏻:そう。左手、右手の仕切り。ギブスじゃないけどね😅
 
今日の課題はこちら
 
0. その他(タッチタイピング)
 
今日から少しずつ練習に取り組んでいく。そのための状況、練習方法など整理
 
状況整理
 
🧒🏻の状況整理。1, 2 が課題で、3 は確認のみ
 
  1. ホームポジションに右手・左手を保てない
    • 右手と左手を交互に入力する癖がついていて、右手で左手の領域のキーを入力する(逆も然り)
      • タイピングゲームはタイマー表示で速く打つことを促されることあるのでその副作用
      • おそらくこの入力方法が、本人的に”速く入力できる”と思った末に辿り着いた型であると推測
    • (例1)sitsukoi
      • s、左・中(左手中指)
      • i、右・中
      • t、左・中
      • u、右・中
      • k、左・中
      • o、右・中
      • i、左・中
    • (例2)hikinobasu
      • h、左・中
      • i、右・中
      • k、右・中
      • i、右・中
      • n、左・中
      • o、右・中
      • b、右・中
      • a、左・小
      • s、左・薬
      • u、右・中
  2. 単語や右手・左手の状況によってキーを異なる指・手で押してしまうことがある
    • k など
  3. 現時点で指とキーの組み合わせが正しく、かつ、指が一定のキーもある
    • a, s など
    • これは🧒🏻の動作特性上では、a、左・小、s、右・中、とかでも良いわけだが、そうしてない
      • おそらくあまり左側に右手を寄せるのはやりづらく、左手で連続して入力すれば良いと思っている
 
練習方法
 
癖の矯正が入るのでしばらくはフラストレーション溜まるかもしれない😅
 
が、腕の移動が最小限になるので練習すると入力が速くなることを伝えるようにする
 
  • (用語の定義)
    • 入力練習
      • タイマーがセットされてない入力練習
      • まずは制約ない状態でキーと指が一致するように練習する
      • (例) 『タイピンガーZ』だと”0から始めるタイピング”の”BとN”、”修行Lv 1~4”など
    • 本番練習
      • タイマーがセットされている入力練習
      • 要は時間にせかされてる状態
        • この状態で正確に入力できてこそ身についたと言える
      • (例) 『タイピンガーZ』 ”0から始めるタイピング”の”バトル!!”
  • 左手、右手のホームポジション固定
    • 右手の守備範囲のキーを左手で入力しない
    • 左手の守備範囲のキーを右手で入力しない
    • 入力練習は良いが、本番練習は無意識に動かしてしまうので最初は右手・左手間に仕切りを入れるのが良いかも?
  • アルファベットに対して指が決まっているのでその決まりを覚える
    • 🧒🏻は左手・右手ともに中指を多用し過ぎ
    • 入力練習でキーに対して決まった指で押す練習を繰り返す

 

 

基本的な考え方

 

  • 【第1段階】キーボード見ながらで良いのでそれぞれのキーを正しい指で押す
    • 左手・小指:qaz
    • 左手・薬指:wsx
    • 左手・中指:edc
    • 左手・人差し指:rfvtgb
    • 右手・小指:p
    • 右手・薬指:ol
    • 右手・中指:ik
    • 右手・人差し指:ujmyhn
    • 癖を治すのは時間かかるので、日々、少しずつ直していく
    • 1つずつテーマ持って進めると良い(今日はt を左・人差し指で押すなど)
    • タイマー無しでまず練習
    • できるようになったらタイマー有りで練習
    • タイマー無・有りは行ったり来たりで良い
  • 【第2段階】↑を常にできるようになった後、次はキーボードを見ずに感覚で指を動かす練習開始

 

その他

 

  • タイピングソフトはなんでも良い(自己責任で選ぶ)
  • 『タイピンガーZ』でも良いし他のでも良い(ポイントはタイマーの有無)
  • ”0から始めるタイピング”、”タイピングコロシアム”はコンピュータ相手だろうから気にせず練習に使えそう
  • ”対人対戦”は人相手なので、練習用途には向かないかもしれない
 
1-1. 読書
 
公文推薦図書A『くまさぶろう』
 

 

 

1-2. 学研・ことばえじてん

 

Skip

 

 

 

1-2. 公文国語CⅠ

 

通常通り実施

 

2-1. 公文ドリル足し算・引き算3年生

 

引き続き引き算

  • 26:3桁の数の引き算(3)
    • 裏、正解率19/20
    • x: (15) 535 - 418 = 127
  • 27:3桁の数の引き算(4)
    • 裏、正解率19/20
    • x: (15) 654 - 348 = 2

 

 

苦手克服メニュー、しばらくSkip

 

2-3. その他

 

アルファベット大文字・小文字の読み・書きの練習

  • アルファベットカード(大文字)
    • 読み:OK
  • アルファベットカード(小文字)
    • 書き x:m, g, s, q, n, j, h, p, i 
  • 掛け算カード

 

 

 

 
日々少しずつ😌