こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

昔からそうだったが、🧒🏻は勉強に着手し始めるまでに時間がかかる🤔

 

休日は時間の余裕はあるのでなるべく自然に任せて🧒🏻の行動を観察する

 

🧒🏻は公文も着手までに20分ほどかかり、20分分ぐらいで仕上げてトータルで50分弱ぐらいで終えている

 
開始前は絵を描いて遊んだり、ぼーっとしてたり..
 
おそらく公文教室でもそんな感じなんだろうと推測
 
  • C1教材の日本語の文法、短文読解について🧒🏻は苦手(なので、教材として🧒🏻には合っている)
    • C1は文末の違い、副詞の違いで意味が変わってくる、その使い分け
    • Bの主語述語も🧒🏻は苦手
  • 🧒🏻は「公文きらい」を日々連呼している(苦手だしね😅)
    • が、公文宿題をせずに1日を終えるのは決まりが悪いと感じている
    • やらずに寝るということをしたことはない(嫌いだが、やってる)
  • ただ着手までは遅い
 
家でも遅いが、公文教室でも遅いのはなんとかならないものかな〜と思う
 
公文に限らず、他の算数ワークなども着手までには時間がかかるから公文だけに時間がかかるわけではないのだが
 
今日の課題はこちら
 
0. 運動

 

  • うんてい -> OK
  • 登りぼう
    • まだ勘が戻ってこない
  • 鉄棒
    • 前周り -> OK
    • 逆上がり
      • 近場公園ではまだできないまま
  • 縄跳び
    • 前周り
      • 1回転1跳躍 -> OK
      • 1回転2跳躍-> OK
    • 後ろ周り
      • 1回転1跳躍
        • 縄跳びの縄が長すぎるためか、うまくタイミング取れてない。
        • 縄を短くして練習する
      • 1回転2跳躍-> OK
  • 自転車
    • 相変わらずブレーキ操作がまだまだ雑

 

1-1. 読書
 
公文推薦図書 Skip
 

 

 

1-2. 学研・ことばえじてん

 

2ページ実施

 

 

 

1-2. 公文国語CⅠ

 

着手するまでが時間かかった

 

着手し始めるとそこそこ早く完了した

 
2-1. 算数教科書ワーク

 

2年生範囲の復習

 
  • 長さ
    • p.22, 長さ
      [きほん1] o: 全般
      折れている直線を2つの直線として測り方を復習
      o: (1)
      o: (2)
      o: (3)
      [2] 長さの計算
      o:(1) 6cm + 1cm = 7cm
      o:(2) 7mm - 5mm = 2cm
      o:(4) 9cm6mm - 3cm =3cm3mm
      p.23, まとめのテスト
      [2]
      (3) 6cm と5mm を合わせた長さは□cm□mm です。-> o: 6, 5
      またその長さは□mm です。 -> x: 1
      -> 2文になっている問いとして理解できてない
      [3] () に当てはまる単位を書きましょう
      x:(1) 教科書の厚さ 5 ()
      x:(2) クレヨンの長さ 7 ()
      -> mは大、cm は中、mm は小を繰り返し声がけする

 

 

苦手克服メニュー

 

3〜4桁の筆算引き算と時刻と時計

 

 

  • 引き算・3年生ワーク
    • p-14-15
    • 492-178=314, x:1月12日(日)
      • -> x:214
    • 514-237=277, o: 1月12日(日)
    • 745-466=279, o: 1月12日(日)
    • 405-148=257, o: 1月12日(日)
    • 602-364=238, o: 1月12日(日)
    • 500-198=312, o: 1月12日(日)
    • 1000-589=411, o: 1月12日(日)
    • 1000-387=613, o: 1月12日(日)
    • 1385-742=643, x: 1月12日(日)
      • -> x: 633
    • 3267-675=2592, x: 1月12日(日)
    • 9146-7387=1759, x: 1月12日(日) 
      • -> 1759
    • 7545-6769=776, x: 1月12日(日) 
      • -> 676
  • 時刻と時間
    • p.10-p11
    • 85秒=□分□秒 // o, 1月12日(日)
    • 5分=□秒 // x, 1月12日(日)
      • -> 360
    • 110秒=□分□秒 // o, 1月12日(日)
    • 6分=□秒 // o, 1月12日(日)
    • 2分15秒=□秒// o, 1月12日(日)
    • 3分40秒=□秒// o, 1月12日(日)
    • [4] どちらの時間が長い?
    • (1) 2分、110秒 // o, 1月12日(日)
    • (2)75秒、1分25秒 // o, 1月12日(日) どっちを単位変換するかでまだ声がけ必要
  • 暗算2桁
 

2-3. その他(掛け算、アルファベット)

 

Skip

 

 

 

 

 

 

2-4. 1年生復習

 

復習がてら残っている1年生プリントの棚卸し

 

苦手な文章題はチラホラ間違えるので良い復習になる😅

  • 公文小学ドリル文章題
    • 28 足し算引き算
  • 『おはなしドリル』
    • 20 どうしよう
  • ちがいはいくつ(プリントキッズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々少しずつ😌