こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今日は休みなのでしっかりと算数教科書ワーク
🧒🏻は紙に書いての計算はそこそこ速いが2桁以上の計算の暗算がかなり遅い
というより、紙に書かないとできないことに気づいた🤔
Kindle日替わりセール(499円)で購入
色々と知りたい情報が載ってそうなこともあり少しずつ読み進めて参考にしたい
今日の課題はこちら
0. その他(運動)
通常通り練習
- 縄跳び
- 前とび(1回転1跳躍)
- 前とび(1回転2跳躍)
- 後ろとび(1回転2跳躍)
- 登り棒
- 今日はそこそこ登れた
- うんてい
- 前はできていたが、最近途中で落ちるようになってきた
- 鉄棒
- 前周り
- できた
- 逆上がり
- 公園の鉄棒が少し高めなこともありできず
- 前周り
- 自転車練習
1-1. 読書
引き続き、公文推薦図書
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ
1-2. 公文国語BⅡ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク
- かけ算九九づくり
- p.70, まだ一人でやる前の段階。声がけして一緒に解いた。
- x: [1]
- // 1つのテープがかけられる数、4倍は、かける4 になることを声がけ
- x: [2]
- // まずウの長さが5になることを確認。3倍、5倍で15、25を選ぶことを声がけ
- p.71
- o: きほん2
- x: [3] o の並びで掛け算の式を考えるように声がけ
- // 縦・横どちらでグループを作るかを声がけして確認
- o: [4]
- // これはちゃんと解けていた。(1) はうまくグループを作れていた。
- p.72, ほぼ解けてない
- x:[2], [3], [4]
- // 掛け算の計算問題以外解けてない
- p.73
- x:[2], [3], [4]
- // 掛け算の計算問題以外解けてない
- p.70, まだ一人でやる前の段階。声がけして一緒に解いた。
- 九九の表
- p.78
- x:[1] (1) 4 x 7 の答えは、4 x 6 の答えより□大きいです
- p.79
- x: 3のだんと4の段をたすとなんの段の答えになるでしょう?
- -> 3の段、4の段を縦に並べて書いて、足し合わせてできた数列が、いくつずつ増えているかを確認
- -> 7ずつ増えていく数列で、筆算使わないとすぐ答えられない(14 -> 21)
- x: 8の段から5の段を引くとなんの段の答えになるでしょう?
- -> 8の段、5の段を縦に並べて書いて、引いててできた数列が、いくつずつ増えているかを確認
- p.78
- 1000 より大きい数
- p.92, [3] 以外はできるようになりたい
- x:[1] (2) 4099 □ 4401 -> >
- [2]
- x: (1) 9400 は□と400 を合わせた数です
- x: (2) 9400 は□ より600 小さい数です。
- x:[3]0,1,2,3,4, の5枚のカードから4枚を選んでいろんな数を作りましょう
- // 一番小さい数、大きい数ぐらいは作れるように声がけ(他は難しい)
- p.93、こちらはなるべく全問正解したい
- [2]
- x:(3) 100 を70 こ集めた数は□ -> 700
- x:(4) 100 を100 こ集めた数は□ -> 1000
- p.92, [3] 以外はできるようになりたい
2-2. 掛け算
Skip
日々少しずつ😌