こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
今日は体操教室はあったが、比較的スムーズに勉強が進んだ
 
回答も🧒🏻の意思が感じ取れる内容になっており、なぜ間違えたのかを解釈しやすい状態ではあった(同系統の問題を正解したり間違えたりという感じではない)
 
🧒🏻の勉強を進めていく過程で、
 
  • 手遊びだったり
  • 集中力を欠いたり
  • イライラ癇癪を起こしたり
 
と勉強阻害要因がたくさんあるわけだが、勉強を通じてだけでこれらを解決できるとは思ってない
 
睡眠で体調を整えるのも大事でそれらが整っている前提で、さらに長い目で見て体力強化が重要だと思っている
 
体操教室もその一環(+ピアノも)
 
今日の課題はこちら
 
0. その他(体操教室)

 

マット、鉄棒、跳び箱の練習

 

1-1. 読書
 

4ページ

 

1-2. 学研・ことばえじてん

 

2ページ

 

 

 

1-2. 公文国語BⅡ

 

通常通り実施、まずまずできている。
 
公文のプリントは1枚1枚独立して取り組めるようにはなっているが、応用として1枚1枚のつながりを確認してほしいので問いかけを増やす
 
  • 登場人物は?
    • -> オオカミ、ヤギ
  • どういう状態?鼻づまりとは?
  • 明るくて、鼻詰まってないとどうなると思う?
  • この「」はどっちがしゃべってると思う?

 

2-1. 算数教科書ワーク

 

少しケアレスミス。
 
例題見てそれを真似して解いているのでまずまずの出来
  • 引き算
    • p.16
      • o: 引き算の答えに□を足すと、□になります。-> 引く数、引かれる数
    • p.17
      • [1]
      • x:(2) 59-20=9
      • x:(11) 44-37=3

 

 

 

 

2-3. 掛け算

 

歌とカード実施

 

 

 
日々少しずつ😌