こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今日の課題はこちら
0. 水泳教室
まだ基本的な練習
- 水に潜る
- 伏し浮き
- ボビング
依然大きな進歩というものは見られないが、少しずつ少しずつ
1-1. 学研・ことばえじてん
1ページ実施
1-2. 公文教室国語BⅡ
時間はかかったがなんとか完了
1-3. 国語教科書ワーク
Skip
声がけして一緒に解く
今日🧒🏻を観察しててふと思ったこと
🥷🏻:3の段書いてみて
🧒🏻:3、6、9、12、15...
🥷🏻:4の段書いてみて
🧒🏻:4、8、12、16、20...
🥷🏻:足してみて
🧒🏻:7、14、21、28、35
🥷🏻:7 -> 14はいくつ増えてる?
🧒🏻:7
🥷🏻:14->21 はいくつ増えてる?
🧒🏻:うーん
🥷🏻:筆算使ってもいいよ
🧒🏻:21−14=7、7!
3の段と4の段を足す、ですぐに、2列書いて足し合わせるまで導出できなくても仕方ない
が、14->21でいくつ増えてる?がすぐ暗算出ててこないのは課題🤔
筆算でゆっくり計算してなんとか解ける、という速さだとそこがいつまで経っても思考のボトルネックになってしまう
計算問題も漫然と繰り返しているだけではダメ
- 九九の表
- p.78
- 特になし
- p.79
- x: 3のだんと4の段をたすとなんの段の答えになるでしょう?
- -> 3の段、4の段を縦に並べて書いて、足し合わせてできた数列が、いくつずつ増えているかを確認
- -> 7ずつ増えていく数列で、筆算使わないとすぐ答えられない(14 -> 21)
- x: 8の段から5の段を引くとなんの段の答えになるでしょう?
- -> 8の段、5の段を縦に並べて書いて、引いててできた数列が、いくつずつ増えているかを確認
- x: 3のだんと4の段をたすとなんの段の答えになるでしょう?
- p.78
2-2. 掛け算
九九カードを実施
日々少しずつ😌