こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

子育て中のママ、パパの皆様、お疲れ様です、今日も暑い日が続きます😓

 
もう子供は学童(だったり塾だったり)に通うだけで偉いし、親は子供の各所へ送り迎えをしてるだけで偉いと思えてきます(ほんと実際にそうだと思ってます)
 
今日も暑い中🧒🏻は学童へ
 
🧒🏻:(学童へ)行きたくない〜
🥷🏻:友達のA 来るじゃない?
🧒🏻:えーでもBは来ないよ、どうして?
🥷🏻:それぞれの家にそれぞれの事情があるんだよ😅👍
 
最近はなぜ?を連発してくるので一つ一つが結構疲れる..😓
 
勉強に対してもそうやって問題に対してもっとなぜ?を問いかけてほしいのだが.. (わからなくてもそのまま)😇
 
今日の課題はこちら

 

1-1. 学研・ことばえじてん

 

1ページ実施

 

 

 

1-2. 公文国語BⅡ

 

字面だけを追って解答に辿り着く習慣がついてきてしまっている感があるので、

 
最近は場面ごとの意味を考えさせるような問いかけを声がけで行うようにする
 
  • 黒い猫はどうしてお礼を言ったの?
  • どうしてトムはしょんぼりした?

🧒🏻へなぜ?を浴びせかけるように練習

 

勉強以外ではたくさん「どうして?」言ってるのだから、もっと勉強でも「どうして?」を自問自答しよう

 

1-3. 国語教科書ワーク
 

Skip

 

最近の傾向として1つ謎なのが、足し算と引き算を身間違えるという傾向
 
足し算のところで引き算、引き算のところで足し算🤔
 
記号を見間違えているのだろうか??いまいちなぜこれをやってしまうのかがわからない
  • p.26-27,100 より 大きい 数
    • OK
  • p.28-29,100 より 大きい 数
    • p.28 
      • [1] x: (3) 540 は10 を□こ集めた数 -> 4
      • x: (4) 800 は10 を□こ集めた数 -> 0
  • p.30-31, 100 より 大きい 数
    • p.30 
      • [2] x: (2)お姉さんの貯金箱に10円玉だけが入っています。全部で780円になるそうです。10円玉は何個でしょう?-> 760こ
    • p.31
      • [1] いくつか数字を書く
        • x: (1) 300
        • x: (2) 700
        • -> 百の位だけを書くと勘違い
      • [3]
        • x: (1) 990 より10 大きい数 -> 10000
  • p32-33,たし算と ひき算の 図
    • OK
  • p.40-41,たし算と ひき算
    • p.40
      • [1]
      • x: (4) 326 + 45 = 71
      • x: (8) 893 - 17 = 776
    • p.41
      • x: [2] はやとさんはシールを68枚持っていました。お兄さんから25枚、お姉さんから5枚もらいました。全部で何枚になったでしょう? -> 68+5 = 73
      • x: [3] 100 円持っています。88円のパンを買うとお釣りはいくらになるでしょう? -> 100  - 88 = 12, 12まい
      • x: [4] (2) 間違いを見つけて正しい答えを書きましょう。107 - 39 = 178 -> 146
        • 引き算・足し算見間違い
 

 

2-2. 掛け算

 

Skip

 

 

 

日々少しずつ😌